育ちざかりがいると、米とパンはどっちがコスパが良いんだろう?と考えますよね。
うちも中学生男子が2人もいるので、冷蔵庫の中がすぐに空っぽに・・・
昨日買い物行ったのは夢だったのかな?と思うこともしばしば(笑)
育ち盛りの中学生男子2人の食べっぷりを見て、そしていろいろと試行錯誤した結果、米とパンでコスパが良いのは米だという結論に達しました。
その理由をご紹介していきます。
米とパン コスパが良いのはご飯
米とパン、コスパが良いのは実はパンなんじゃないかと思った時期もありました。
だって、スーパーのセール商品を狙えば、ヤマザキのロイヤルブレッドとか1袋98円で買えるんです。
一時期、ダブルソフトも98円で買えていたこともありました。
こういうのを狙っていけば、米よりパンの方が実はコスパが良いんじゃあ・・・と思っていたんですが。
そこには大きな落とし穴があることに気がついたんです。
それはパンは腹持ちが悪いってことです。
たとえば、ご飯だけ(おにぎりとか)の朝ごはんの日と、食パン1枚で済ませた日、どっちが先に「お腹空いたー」って言いだすかを観察してみると(笑)
何回やってもおにぎりの方がお腹空いたーのタイミングが遅いんです。
それと、中学生男子ともなるとおにぎりだけとか食パンだけだとご飯にならなかったりするんですよね。
そうすると、何かおかずを作らなくてはいけない。
主食がおにぎりとかご飯だと
- 味噌汁
- 漬物
- 鮭フレーク
- のり
- つくだに
こんな感じでおかずがOKだったりします。
ちょっと贅沢して明太子とか。
要はおにぎりの中身になるようなものとか、ご飯の友と、味噌汁さえあればお腹いっぱいになるんです。
でも、主食がパンだと
- 目玉焼き
- チーズ
- ハム
- 牛乳
- ヨーグルト
などなど、加工品が増えてくるんですよね。
しかもパンの友というよりは、それ1品で食べられるもの。
まあ、ご飯の時に玉子焼きを作るようなものだから目玉焼きはセーフなんじゃないかとも思ったりするんですけど、パンに目玉焼きを乗せるとしたら多分、ハムとかチーズとかも載せたがるんですよ。
中学生男子は。
うちの夫も。
そうなると、楽だし安いからと思ってパンにしたのに、勝手にいろいろ出してきてパンの上にのせたりし始めるから、せっかくの節約が台無しなんです。
だから男子が大人しく食べてくれて、腹持ちもよく、おかずも安い米(ご飯)の方が、パンよりも朝ごはんとしてはコスパがいいという結果になったんです。
スポンサーリンク
ご飯のコスパの方がパンのコスパより良い理由
米ってたくさん買っても日持ちしますよね。
中に唐辛子を入れておけば、虫がわくこともありません。
でもパンってすぐカビが来ませんか?
特に6月くらいのじめじめした時期は、まだ賞味期限来てないのにカビが生えてたり。
ちょっと3日くらい放置しただけで緑の丸ができてたり。
カビができてると、パン全体に菌がはびこってるってことなので、食べたらお腹痛くなります。
もったいないですよね。
せっかく安売りで買ったのに。
その点、ご飯は長持ちするし、玄米でおいておけば新鮮さも失われません。
お値段的に計算すると、たいして変わらないんです。
下の記事で計算しているんですが・・・
ちょっとご飯が安かったのかな。
でも食べる分にはそこまで気にするほど、値段は変わらないんですよね。
それよりも、おかずが高くなるか安くなるかとか、日持ちするかどうかって言うところがやっぱりご飯かパンかって言うところはコスパにつながってくるんじゃないかなと思ってます。
スポンサーリンク
米とパン コスパの良い食べ方
米を食べるとき、パンを食べる時、それぞれコスパの良い食べ方がありますので、ご紹介します。
米(ご飯)のコスパの良い食べ方
米をお得に食べるには
- 安くて美味しい米を買う
- おかずを安くすませる
の2つの方法があります。
安くて美味しい米は、たいがいネットに売ってます。
スーパーのは人気のお米とか、置いてくださいって言われて置いてるものが多いので、一番安く見えても実はもっと安いお米がネットにあったりします。
それにネットだと、楽天マラソンとかAmazonサイバーマンデーとか、そういったセール時期を利用すれば安く買えますしポイントも貯まってお得なんですよね。
ちなみに、我が家は楽天ポイント大好き家族なので、楽天でお米買っています。
楽天カード、楽天銀行、楽天証券、楽天でんきの4つで、通常7倍のポイントが付きます。
ポイントで楽天でんきの電気代も払えるし、一石二鳥です。
で、楽天で買っているお米はこれ↓
|
玄米で30kg買ってます。
30kgあっても1か月か2カ月もてばいい方なので、買いに行くのも大変だし、ネットで買ってます。
そしてこのお米、この値段のくせにすごくおいしいんですよ。
どちらかというとモチモチ系。
スーパーで買ったどのお米よりもおいしい・・・と思って買ってます(笑)
あと、おかずを安くすませるなら加工品を使わないことです。
一番のおすすめは「豆腐」とか「納豆」。
これだけでお腹いっぱいになるし、単価が安いのでそんなに家計に響きません。
健康にもなるしね。
そう。発酵食品は健康になるんです。
豆腐だって大豆が入っていて、女性に大事なイソフラボンが入っているし・・・40代すぎの私達には大事な大事なイソフラボンが。
そういう意味でも、ご飯と豆腐とかご飯と納豆っておすすめの組み合わせなんですよね。
節約節約してたら栄養も偏りがちなので、こういう健康になれる食品をとるって大事な気がしてます。
パンのコスパの良い食べ方
パンのコスパの良い食べ方は、食パン一枚でマーガリンとか。
そんな方法が一番いんですけど、中学生男子がいるとなかなかそうもいかなくて。
パンを一番コスパよく食べようと思うと、やっぱりフレンチトースト。
牛乳と卵と砂糖でできますしね。
この3つなら加工品と言えどそんなに高くないですし。
でもフレンチトーストって好みが分かれるんですよね。
フレンチトーストが苦手な人は、目玉焼きしてパンにのせる。
あとヨーグルトを別で食べる。
そんな感じでしょうか。
菓子パンはコスパの面では全然だめです。
でもおいしいから菓子パンの方が食べたかったりするんですけどね。
個人的にはうずまきデニッシュが好きなんです。
でかいけどおいしいですよね、うずまきデニッシュ。
パンの安売りの日に、うずまきデニッシュを5個くらい買って来て冷凍庫に入れてます。
冷凍のままトーストで焼いて食べたら美味しいんですよ。
上の砂糖は溶けちゃうけど、それもまたおつで・・・
そこにバニラアイスのせて食べるのが大好き・・・いやいや、コスパ悪過ぎだし甘すぎだし、健康には悪そうなんですけどね(笑)
これをやった次の日は絶対納豆食べます。
米とパンでは絶対米の方がコスパがいいと思います。
特に男子。
女の子は米を嫌う子も多いですよね。
私もいたいけな少女の頃はそうでした・・・(笑)
コーンフレークとか食べてたな。
フルーツグラノーラが健康的でいいって言いますけど、あれも腹持ちは最悪ですよね。
健康にはなるんだろうけど。
あと飽きちゃうんですよね。味に。
美味しいのもあるけどね。
個人的にはナッツが入ってるフルグラが大好き。
|
でも、こういうフルグラも男子の前では無力。
ジジババに至っては犬の餌とか言ったりしますからね。失礼な。
ということで、どっちを向いても米(ご飯)の勝ち。
お弁当を作ればなお節約になりますね。
チャーハンにもなるしリゾットとかおじやとかおかゆにもなるし。
レパートリーも多いですね。
とは言っても、パン大好きな私はパンに偏ってしまうんですけどね。
そしてお腹空いて甘いものを食べてしまって太るって言う・・・あれ?節約は??って言うこと多いです。
ダイエットがんばろ(笑)
中学で成績が良くても
中学で20番以内で地域で1番の進学校の高校に入れても
たくさんの中学校の30番以内の子が集まって300人になると
とたんに200番になる。
そして「勉強ができない」という立ち位置で過ごしていかなくてはならない高校生活は
とても悲惨だと思いませんか?

そうならないためには今から準備が必要です。
【Asteria】Z会のオンライン学習で周りのみんなより一歩先に高校の勉強を始めてみませんか?