小学校1年生から中学校3年生までのチャレンジタッチの料金と進研ゼミ高校講座の料金を追加費用も一緒に一覧でご紹介します。
チャレンジタッチの料金と、損をせず一番お得に支払う方法についてご紹介していきます。
Contents
チャレンジタッチの料金
チャレンジタッチの料金を小学講座・中学講座、高校講座まで表にしました。
チャレンジタッチは退会の連絡が無い限り、中学3年生まで自動で継続されます。
チャレンジタッチ小学講座・中学講座 料金
学年 | 毎月支払い/月 | 6ヶ月一括支払い/月 | 12ヶ月一括支払い/月 |
小1 | 3,680円 | 3,300円 | 2,980円 |
小2 | 3,680円 | 3,300円 | 2,980円 |
小3 | 4,490円 | 4,200円 | 3,740円 |
小4 | 4,980円 | 4,780円 | 4,430円 |
小5 | 5,980円 | 5,750円 | 5,320円 |
小6 | 6,440円 | 6,190円 | 5,730円 |
中1 | 6,980円 | 6,540円 | 5.980円 |
中2 | 7,190円 | 6,780円 | 6,110円 |
中3 | 7,980円 | 7,520円 | 6,890円 |
小学1年生の頃は2,980円/月で始めたチャレンジタッチも、高校3年生になると14,280円/月になるんですね。
また、月3千円と思って始めたチャレンジタッチが月5千円になるのが小学4年生です。
チャレンジタッチ小学講座・中学講座 追加費用
チャレンジタッチを受講すると、追加で発生する費用もあります。
追加費用については、申し込みは強制ではありません。
毎月支払い | 6か月一括支払い | 12ヶ月一括支払い | |
チャレンジパッドサポートサービス | 190円/月 | 175円/月 | 155円/月 |
チャレンジタッチサポートサービスは、もしも、チャレンジタッチが破損してしまった時、
買い替えは19,800円かかりますが、サポートサービスに入っていれば3,300円で買い替えられるサービスです。
月1回 | 月2回 | 月3回 | 月4回 | |
小学生 オンラインスピーキング | 990円/月 | 1,980円/月 | 2,970円/月 | 3,960円/月 |
中学生 オンラインスピーキング | 1,290円/月 | 2,580円/月 | – | – |
オンラインで英会話をネイティブの先生に学べる講座です。
小学生の英語のとっかかりに良い!と、かなり人気です。
チャレンジタッチ小学講座を受講していなくても受講できる有料オプションの料金
プログラミング講座 小1~小5
毎月支払い | 6ヶ月一括支払い | 12ヶ月一括支払い | |
プログラミング講座 | 3,480円/月 | 3,300円/月 | 2,900円/月 |
チャレンジタッチについているプログラミングワールドよりも、さらにパワーアップした有料オプションです。
自宅のパソコンでも受講できますし、チャレンジタッチを使っても受講できます。
考える力プラス(公立中高一貫校受検対策)小1~小6
チャレンジタッチでは物足りない、教科書を超えた力をつけたいという方のための有料オプションです。
学年 | 毎月支払い/月 | 6ヶ月一括支払い/月 | 12ヶ月一括支払い/月 |
小1 | 2,530円 | 2,530円 | 2,403円 |
小2 | 2,530円 | 2,530円 | 2,403円 |
小3 | 2,933円 | 2,933円 | 2,787円 |
小4 | 3,859円 | 3,859円 | 3,667円 |
小5 | 4,208円 | 4,208円 | 3,998円 |
小6 | 4,493円 | 4,493円 | 4,268円 |
考える力・プラス中学受験講座 小4~小6
学年 | 毎月支払い | 6ヶ月一括支払い | 12ヶ月一括支払い |
小4 | 7,312円/月 | 7,312円/月 | 6,946円/月 |
小5 | 7,312円/月 | 7,312円/月 | 6,946円/月 |
小6 | 7,312円/月 | 7,312円/月 | 6,946円/月 |
中学受験講座は、チャレンジタッチや進研ゼミオリジナルスタイルを受講していなくても受講できます。
また、進研ゼミ中学受験講座だけでは上位校の中学受験合格はつかめません。
中学受験講座にプラスして『国語算数ハイレベルテキスト』の受講もおすすめします。
さらに、自宅で上位校を目指して中学受験をするなら、四谷大塚ネットで販売されている「予習シリーズ」を購入し、進研ゼミの授業動画を確認しながらしっかり反復学習を行ってください。
ときどきは中学受験塾へ行って、模試を受けさせてもらい、志望校までの合格判定や現在の偏差値を確認しましょう。
少人数オンライン指導 チャレンジライブ 小4
4年生 7,980円/月
対話+授業で応用問題が解けるようになるというオプションです。
現在、サービスの遅延により受付停止中です。
作文・表現力講座 小3~小6
作文・表現力講座には6ヶ月一括支払いはありませんので注意してください。
学年 | 毎月支払い | 12ヶ月一括支払い |
小3 | 3,190円 | 3,030円 |
小4 | 3,190円 | 3,030円 |
小5 | 3,190円 | 3,030円 |
小6 | 3,190円 | 3,030円 |
かがく組 小2~小4
かがく組は我が家も受講していましたが、生活や理科に関する内容が漫画や絵で分かりやすく書いてあって、とても面白いです。
学年 | 毎月支払い | 12ヶ月一括支払い |
小2 | 1,027円 | 1,027円 |
小3 | 1,027円 | 1,027円 |
小4 | 1,497円 | 1,497円 |
漢字計算くりかえしドリル 小1
漢字計算くりかえしドリルは、1ヶ月712円です。
国語算数発展ワーク 小1~小4
小1・小2 | 817円/月 |
小3・小4 | 1,027円/月 |
中学受験に通用する学力や、高校受験に向けての基礎学力を養う講座です。
国語算数ハイレベルテキスト
5・6年生向け 1か月1,131円
中学受験に必要な論理的思考と読解力を伸ばします。
中学受験講座を受講している人は、ハイレベルテキストも受講するとさらに演習ができるのでおすすめです。
進研ゼミ高校講座 料金
高校生になるとほとんどの子がスマホを持っているので、スマホと連動させた教材が届きます。
また小学校・中学校の講座とは違って、全ての教科に対応しておらず、受講したい教科を選択できる方式に変わります。
学年 | 教科数 | 毎月支払い/月 | 6ヶ月一括支払い/月 | 12ヶ月一括支払い/月 |
高1 | 1教科 | 7,000円 | 6,700円 | 6,180円 |
2教科 | 9,270円 | 8,870円 | 8,180円 | |
3教科 | 10,410円 | 9,960円 | 9,180円 | |
高2 | 1教科 | 7,220円 | 6,910円 | 6,380円 |
2教科 | 9,490円 | 9,080円 | 8,380円 | |
3教科 | 10,620円 | 10,160円 | 9,380円 | |
高3 | 新入試基本講座 | 9,710円 | 9,130円 | 8,480円 |
基本+個別1教科 | 10,860円 | 10,200円 | 9,480円 | |
基本+個別2教科 | 11,890円 | 11,170円 | 10,380円 | |
基本+個別3教科 | 12,800円 | 12,030円 | 11,180円 | |
基本+個別4教科 | 13,610円 | 12,780円 | 11,880円 | |
基本+個別5教科 | 14,290円 | 13,430円 | 12,480円 | |
基本+個別6教科 | 14,970円 | 14,080円 | 13,080円 | |
基本+個別7教科 | 15,650円 | 14,730円 | 13,680円 | |
基本+個別8教科 | 16,330円 | 15,380円 | 14,280円 |
本格的な大学受験を目指している人は、予備校や進学塾へ通う子が多いので、塾+αで学習できる教材です。
とはいえ、授業動画や一問一答など、必要なものはすべてそろえてあるので、自分で繰り返し演習を行えるなら塾へ行かなくても学力をつけることは可能です。
チャレンジタッチの料金 損をしない支払い方法
チャレンジタッチの料金は
が一番お得です。
月払いよりも、年間支払いの方が割引があります。
さらに、ベネッセイオンカードで支払うと、イオンのときめきポイントに加えて、ベネッセポイントが貯まり、
チャレンジタッチの支払いや、そのほかベネッセでのお買い物などにポイントを使うことができます。
ベネッセポイントを使えるお店は
- ベネッセグループのお店・商品
- トイザらス
- GAP
- HIS
- るるぶトラベル
- オイシックス
- カメラのキタムラ
- スタジオアリス
- 河合音楽教室
- ケーズデンキ
- コジマネット
- ディノスオンライン
- ドミノピザ
- トーマスランド
など他多数
つまりはイオンのときめきポイントと、ベネッセポイントの2つのポイントがつくので、ポイントが二重取りできるんです。
これからチャレンジタッチを申し込むかたは、ベネッセ・イオンカードも考えてみてください。
チャレンジタッチの料金 まとめ
チャレンジタッチの料金を一覧でごしょうかいしてきました。
チャレンジタッチは学年が上がるごとに料金もあがっていきますし、年間一括支払いで契約していると、4月にびっくりすることもありますので、
銀行の残高の確認と、いくら落ちるのか?を把握しておきましょう。
また退会するときは、退会したい月の2カ月前までに連絡をしましょう。
わが家は、こどもちゃれんじぷちからベネッセを受講して、小学校4年生まで続け、いったんやめて中学受験塾へ通いました。
そして中学3年生の12月、高校講座に申し込んで進研ゼミを復活させました。
住んでいるところが田舎なので高校生向けの本格的な塾がないんです。
進研ゼミでどのくらい成績が維持できるのか、本人がどの程度やれるのか、今から不安もあるし期待もありますが、またこの経過報告はブログに書いていこうと思っています。
中学で成績が良くても
中学で20番以内で地域で1番の進学校の高校に入れても
たくさんの中学校の30番以内の子が集まって300人になると
とたんに200番になる。
そして「勉強ができない」という立ち位置で過ごしていかなくてはならない高校生活は
とても悲惨だと思いませんか?
そうならないためには今から準備が必要です。
【Asteria】Z会のオンライン学習で周りのみんなより一歩先に高校の勉強を始めてみませんか?