この記事では英語が全くできない中学生におすすめの問題集をランキング形式で紹介します!
こんな疑問をスッキリ解決します。
中学生向けの通信教育をまとめて比較したい方はこちらの記事をご覧ください。

英語が全くできない中学生って実は多いんですよね。
英語は小学校ではほとんど習っていなくて、中学校に入って初めて詳しく習う子が大半だからなんです。
でもふと周りを見回すと「小学校から英語習ってた~」「英検3級持ってる!」なんて言う子がいて焦ったりしますよね。
そんな子たちはテストで95点以上を簡単にとっているのにうちの子は・・・
子供の英語の点数を何としても上げたい!
そんな方のためにこの記事では、英語が全くできない中学生が英語ができるようになる問題集や通信教育をご紹介します。
先に結論を言ってしまうと
この3つから選べばOK!
- なぜこの3教材なのか?
- 他の選択肢の方が良いんじゃないの?
- 通信教育なんて本当に大丈夫なの?
という疑問を詳しくご紹介します。
英語は『積み重ね』『暗記』これが一番重要!
とにかく英語の成績が上がる教材を検討したい!という人は「Z会Asteria」から見てください。
Z会Asteriaは学習についていけないお子さんや、勉強が嫌いだというお子さんでも継続できて成績も上がる教材として人気なんです。
- 無学年方式で苦手な単元を中学1年生までさかのぼって学習できる
- かんたん~難しいのレベルを自分で設定できる
- 実生活に役立つ英語力が身に付くまで学習できる
テクノロジーを駆使した『アダプティブ・ラーニング』で1問ごとの問題の正誤、学習履歴、習熟度が判別され、最適な課題が次の問題に表示されます。
英語は何回も同じことを繰り返して覚えていくことで成績が上がる科目。
何度も何度も同じ種類の問題をくりかえすことで、英語の習得スピードアップが期待できるんですよ!
Z会と言っても基礎から学べる珍しい教材です。
そして半年後には単語数が今までとは比べ物にならないほど、身に付いているはず!
Z会Asteriaは人気商品で、枠がすぐに埋まってしまいます。
総合探求講座は現在定員がいっぱいですが、英語と数学は空きがあります!
資料請求と体験学習は今だけ無料です。

英語が全くできない中学生におすすめの問題集&通信教育 ランキングベスト3
うちの息子も小学校で英語を習ったことが無かったので、英語が全くできない中学生でした。
教材もどれを選べばいいのか分からなくて、市販の英語の問題集は3冊買ったし、スタディサプリもやってみました。
でも結局、英語がまったくできないからやる気も出ない、勉強の仕方も分からないという負のスパイラルに。
学年を飛び越えて一から教えてもらわないと無理・・・という結論になりました。
市販の教材もスタディサプリも自分で勉強しようと言うやる気がないと続かないし、成績も上がらない問題集や通信教育です。
でも自分で勉強出来たらこんなに英語が全くできない中学生にはなっていないはずなんですよね。
だからむしろ、サポートの付いている最後までやり遂げられる教材を選ぶべきなんです。
通信教育と市販の問題集の違いは
市販の問題集を買っても結局買うだけでやらなくなってしまいます。
通信教育なら
これからの入試で求められる聞く力、話す力も強化できます。
私自身の感想にはなりますが、通信教育の方が子供が良く勉強しました。
問題集は買ってもダメでした。やりませんでした。
通信教育は分からなければ映像授業で補えるところが良かったです。
英語は積み重ねなので単語を暗記したり何度も同じ文章に触れることが大切。
英語が全くできない中学生にどれを選べばいいのか分からないと言う方は、これからご紹介する教材の中から検討してみてくださいね。
- 無学年方式で中1から順を追って学習できる
- 学習レベルを「かんたん~難しい」まで設定できる
- 今の自分に合った問題が出題されるので取りこぼしが無い
- 単語数が劇的に増える
今の自分にとって一番効果的な問題で学習するから英語が全くできない中学生でも、英語の習得スピードアップが期待できるところが一番の魅力です。
続けられそうかどうか無料体験で確かめてみましょう!
進研ゼミは「分からなくはないんだけど定期テストで点数が取れない」というお子さんにぴったりの教材です。
進研ゼミも無学年式を導入していて、中1からこれまでの全範囲を学べます。
- AIロボットが質問に答えてくれる
- AIロボットがスケジュールを立ててくれる
- AIロボットがやる気の出る声掛けをしてくれる
- AIロボットで音楽が聴ける
- オンラインライブ授業が無料で受講できる
- 教科書対応でテストで高得点が狙える
- 中1から今まで全範囲学べる
- 定期テスト直前対策でテストに出る問題が解ける
- 進研ゼミの教材に関する疑問がHPで解決できるFAQがある
「中1からの復習をやりたいと思う」とAIスピーカーに伝えると、毎日の学習にプラスする形で予定を立ててくれます。
定期テスト前も何を勉強すれば点数が取れるのかが分かるようになるので、学校の成績や内申点を上げようとすると進研ゼミがピカ一です。
2位になった理由はすららが不登校や発達障害の方にも適した教材で、とても分かりやすく集中しやすい仕組みがたくさん散りばめられているからです。
不登校でも発達障害でもないよ?と思っても、英語が全くすぎるくらいできない中学生なら、興味を閉めさせてくれるような仕組みがあったほうが勉強できるんじゃないかな?と思うからです。
でもすららはちょっとお値段が高くて5教科7千円です。
進研ゼミは9教科で6000円です。
中学での内申点アップを狙った英語問題集探しなら、すららよりも進研ゼミの方が現実に合っているかもしれませんね。
すららと進研ゼミは問題の質ややり方が全く違います。
偏見や固定観念から選ぶのではなく実際にやってみて好きな方を選んだほうが、嫌いな科目の効率があがりますよ。
スマイルゼミはAI機能をタブレットに組み込んだオーダーメイド学習の教材です。
問題を解いてみた正解と間違いの傾向から、個人個人のレベルに合わせた問題が出題されるので、英語が全くできない中学生でも基本からやり直しつつ
今の学校のテストでも点数が取れるよう、実力をつけていくことが可能です。
- オーダーメイド学習機能
- 3年間の学習がタブレット1台に集約
- 9教科対応で内申点対策も万全
- 場所を選ばずどこでも学習できる
- タブレットなのに書いて学べる
- 間違えた問題もそのままにしない反復学習
- 観て聴いて学ぶアニメーション
- 分かりやすい動画授業
- 学習ナビゲーションで効果的な学びを提案
- 学年を越えた復習と先取り学習も可能
- 漢検対策もできる
- 保護者のスマホから学習状況を確認
スマイルゼミが3位になった理由は、タブレット料金がかかるからです。
進研ゼミはタブレット(チャレンジタッチ)代金が無料ですが、スマイルゼミは約1万円かかります。
またタブレットモードに切り替えるとゲームやLINEなどをダウンロードして遊べてしまうので、英語が全くできない中学生にはちょっと誘惑が多いかなと思ったのも理由のひとつです。
ただ、タブレットが高音質でアニメーションを使って楽しく学べるとあって、小学生の間では『英語の習得が早い』と評判なのがスマイルゼミです。
スマイルゼミを検討するならお得な入会方法を利用してください。
最大1万円以上お得になるキャンペーンコードを資料請求でゲットして申し込みましょう!
資料請求はたったの1分でできます。
英語が全くできない中学生におすすめのその他の問題集は?
英語がまったくできない中学生の中には
- 英語だけ問題集が欲しい
- 他の教科はよくできる
という子もいますよね。
偏差値60以上の学校を目指しているけど、英語だけがどうしても取れなくて・・・という人におすすめなのはスタディサプリ中学講座
です。
スタディサプリ中学講座って?
テレビCMでも見かけたことのある人も多いスタディサプリ中学講座。
スタディサプリに1度申し込めば、今の学年に関係なく中1~高3までの英語の授業が見放題になります。
英語が全くできない中学生は、どこからついていけなくなったのか、どこから単語が抜け落ちているのかを確認していく作業をすると、
比較的早く英語力がアップします。
スタディサプリ中学講座は、教科書に沿った授業を展開しているので、学校で習った内容をそのままそっくり復習することができるんです。
やっていくうちに「こんな単語習ったっけ?」「こんなの教科書あった?」「先生もこうやって教えてくれれば分かったのに・・・」なんてことがボロボロ出てくるはず。
月額1980円なので他の教材と比べると安いですし、他の教科の授業も付いてくるところが何よりのメリット。
理科の月と太陽、滑車のところなどが微妙な人も、国語の古文が苦手という人も、数学の相似がちょっと・・・という人も。
スタディサプリに1度申し込めば、全てが解決できて一石二鳥なんですよ。
スタディサプリ中学講座は「神授業」と呼ばれていて、どの先生よりも分かりやすい授業がウリなんです。
特に歴史の授業はアニメを見ているようで、とても楽しいんですよ。
うちの子は2日で歴史の授業を全部受講、というか、楽しく見ていました。
何度も見ているうちに覚えてきて良かったのだそうです。
今なら14日間の無料体験ができます。
ぜひ、英語と社会を見てみてください。
英語が全くできない中学生に選ぶ問題集 結局どれが良いの?
結局、どの教材が一番良いの?と思いますよね。
英語が全くできない中学生と一言でいってもそれぞれにできない具合が違うと思います。
- アルファベットも書けない
- アルファベットはかけるけど分からない単語が多すぎる
- 何となくわかるけどテストで点数が取れない
- 他の教科に比べて点数は悪いけど平均点-10点くらいは取れている
それぞれに合わせて選んでもらえたらと思います。
アルファベットが書けない・分からない単語が多すぎる・英語っておいしいの?
英語っておいしいの?という方におすすめなのはまずはスタディサプリ中学講座 です。
アルファベットから丁寧に教えてもらえるので、授業に本当についていけていなくても初めから学びなおすことができます。
1人だとすぐにやめてしまう・・・という方は、個別指導コースもあります。
オンライン家庭教師のように伴走してくれるコーチがついてくれるので、やる気がアップすると評判も上々です。
まずはちょっと授業をのぞいてみてくださいね。
何となくは分かるんだけど定期テストや模試で点数が取れない
何となくわかる人は単語は読めるし文章も読めばなんとなくわかる。
だけどいざテストを受けると全く点数につながらないタイプです。
このタイプの子はテスト対策ができていないだけ。
小学校の時と違う勉強法が必要なのに、定期テストのための英語の勉強法が分かっていないんですね。
こういうタイプの子には進研ゼミかスマイルゼミをおすすめします。
進研ゼミやスマイルゼミには定期テスト対策が入っているので、きちんと教材をこなせば点数に結びついてきますよ。
進研ゼミはタブレットの他に紙の教材も届きます。
タブレットだけで完結したい場合は、スマイルゼミを選んでください。
どちらが良いか分からない方は資料請求で比べてみましょう。
スマイルゼミを選ぶ方は必ず資料請求をしてキャンペーンコードをゲットしたのち、申し込んでくださいね。最大1万円お得になります。
他の教科に比べると英語ができない人 偏差値の高い学校を目指している人
偏差値の高い学校を目指している人にはZ会Asteriaをおすすめします。
Z会Asteriaには内申点対策や定期テスト対策はありません。
基礎から実力をつけていく教材で、将来英語を自分の物にして使うことができる能力を付けていく教材です。
偏差値の高い学校には、定期テストの勉強なんかしなくても英語はほぼ100点取れると言う子が山ほどいます。
そういう子に対抗するには、実力をつけていくしかありません。
Z会Asteriaは英語の実力をつけるのに最適な教材です。

英語が全くできない中学生の成績を上げる方法
結局、英語が全くできない中学生の成績を上げるには
勉強時間を増やす
ことが何より大切です。
今までのやり方だと点数はとれないということが分かったと思うので、今までのやり方を変えていかなくてはいけませんね。
英語ができないから英語の問題集を買ってこよう、それをやったら大丈夫・・・教科書ワークでも買ってこようかな?と考える方も多いと思います。
でも、英語が全くできないのに独学で今の段階まで追いつくのは相当な努力とセンスがないと難しいです。
自分でできるなら今こんなことにはなっていないはずですから。
中学生は中3の終わりに高校受験を受けなくてはいけません。
それに定期テストは1ヶ月半おきにやってきます。
自分でがんばれば・・・と親が思うほど時間が取れません。
そんな悠長なことを行っている間にどんどん内申点を落とし、すぐ高校受験になってしまいます。
だからこそ、効率的に成績を上げることができる通信教育を使ってスピード勝負で成績を上げていかなくてはいけないんです。
全くできないならZ会Asteriaをやってみましょう。
高校受験は人生の分岐点です。
ここでどの高校に進めるかで人生が決まってきます。
今からでも遅くはありません。
英語の成績をあげるためにがんばりましょう!

コメント