偏差値65以上の高校に行きたい人におすすめの英語学習>>

中学生の塾なし勉強法 公立高校受験は塾に行かずに合格できる

高校受験のために塾へ行く中学生は多いですが、塾なしで勉強して偏差値の高い公立高校に合格することも可能です。

私のお友達であるコロさんという方の息子さんは、大阪の偏差値70越えのT高校に、進研ゼミだけで見事合格されました。

周りの中学生は馬渕という大阪では有名な進学塾へ通っている子ばかりだそうですが、進研ゼミでもちゃんと家でやることができれば偏差値70の高校に合格できる、中学生は塾なしで公立高校進学校に合格できるということを証明されたおひとりです。

コロさんの体験談はこちらから読むことができます。

あわせて読みたい
高校受験 進研ゼミだけで偏差値70合格体験談 高校受験は進研ゼミだけで志望校に合格できると聞いたことはありませんか? お友達コロさんの息子さん、そして、我が家の次男も進研ゼミだけで志望校に合格することがで...

また進研ゼミ以外にも、中学生が塾なしで高校受験に合格する方法をご紹介していきます。

 

目次

中学生の塾なし勉強法 必ずやるべきこと

中学生が塾なしで勉強するとき、必ずやるべきことは

  1. 学校の予習・復習
  2. 英単語や社会、理科、国文法などの暗記
  3. 数学の反復練習

です。

これらを行うためにおすすめの教材は

無料の物なら

  • YouTubeの授業動画(トライの無料動画や葉一先生の授業)
  • 中学生向け無料プリント

これらの教材をうまく使って学習を進めれば、手間はかかりますが学習できます。

だた、無料教材では学習計画が立てにくいデメリットがあるし、問題集を自分で選んできてコツコツ進めなくてはいけないので意外とハードルが高い子が多いのではないかと思います。

だから、私は塾なしで高校受験をするならなんらかの通信教育教材を使う方がいいと思っています。

その方が道筋立てて学習ができるので効率も上がって、その分成績も上位が維持できて一石二鳥なんですよ。

通信教育の選択肢としては

  • Z会
  • 進研ゼミ
  • ポピー
  • スタディサプリ
  • スマイルゼミ

と、沢山の選択肢がありますが選ぶのはどれでもいいとは思いますが私の一押しは進研ゼミです。

それぞれの特徴を比較して見ると

進研ゼミ Z会 ポピー スマイルゼミ スタディサプリ
テキスト ×
タブレット 専用 iPad × 専用 手持ちの物
学習計画 ×
映像授業 ×
テスト ×
定期テスト対策
入試直前演習 ×
料金 中間 高い 安い 中間 安い
レベル 選べる 選べる(全体的に高い) 基礎から発展 選べる 基礎から発展

お値段が中間っていうのがまず決め手のひとつ。

あとは比べてみても、同じような条件なんですよね。

そうなると進研ゼミが一番選びやすいし、とっつきやすい印象があるんです。

私の周りにも進研ゼミだけで高校受験に合格した中学生が沢山いますし、先ほど冒頭でご紹介したコロさんも進研ゼミだけで偏差値70越えの高校に合格しているというのが強いです

進研ゼミは

  1. お値段
  2. 内容
  3. 子供の興味

の3つの点において一番しっくりくるというか、親も子供も納得できるラインにある教材です。

それぞれに無料の資料請求ができるので、すべて資料請求して比べてみるのも良いんじゃないかとは思うんですが

送られてくるサンプル教材を見て子供がこれがいい!という確率が高いのは進研ゼミです。

作りもいいし見た目が面白そうだし。

小学校の頃から子ども心をぐっとつかんでくる進研ゼミは中学講座になっても変わりません(笑)

親からの見た目は、教材のレベルにこだわるならZ会が良いと思うかもしれないし、教材の価格を重視するならポピーかなと思うかもしれません。

またタブレットで完結させたいならスマイルゼミが良いかなと思ったりもするんですが、

どうせタブレットなら進研ゼミにもあるし進研ゼミなら6ヶ月以上の受講でタブレット代が無料だし(スマイルゼミは1万円かかる)、

本番の入試はペーパーでテストがあることを考えると、ちゃんと手で紙に書いた学習もできたほうがいいかななど

色んなことを考えるとやっぱり、いい塩梅なのが進研ゼミというところに行きつくんですよね。

\今だけ1か月受講可能キャンペーン実施中/

♪タブレット代金無料♪

 

中学生の塾なし勉強法に必要なこと

中学生が塾なし勉強をして高校受験に合格するためには

  • 学習計画を立てる
  • 学校の予習・復習をする
  • 家で毎日2時間勉強する

この3つが大切です。

家で毎日2時間勉強をするというのは、私の体感ではありますが、大体2時間くらい勉強すれば中学校の中でも上位がとれます。

息子さんが大阪の偏差値70越えのT高校に合格したコロさんも同じようなことをおっしゃっていました。

(コロさんの体験談はこちら→【進研ゼミ】チャレンジだけで高校受験をした中学生の合格体験談 in大阪

また、学習計画を立ててきっちり予習復習ができればいいのですが、中学生になったばかりできっちりできる子も少ないと思うので、

学習計画や予習復習のちょっとしたアドバイスなどは大人がしてあげると良いのではないかなと思います。

とはいえ、忙しいのでなかなか手も回らないことが多いですし、途中であきらめてしまっては元も子もないので

やはりちょっとお安めの通信教育を利用することをお勧めします

私のおすすめは進研ゼミです。

進研ゼミの詳しい内容についてはコロさんの体験談を読んでみてください。

コロさんの体験談はこちら→【進研ゼミ】チャレンジだけで高校受験をした中学生の合格体験談 in大阪

\今だけ1か月受講可能キャンペーン実施中/

♪タブレット代金無料♪

中学生は塾なしでも高校受験に合格できる

結局、塾へ行っても行くだけで家で勉強しなければ成績は上がりません。

だから勉強させてくれる個別指導塾が人気なんですけど、個別指導塾ってすごく高いですよね。

夏期講習代が30万円超えたという話も珍しくないくらい、コマ数をたくさんとるようにできているようです。

でも通信教育を使えば、そんなにお金をかけなくてもちゃんと高校受験には合格することができます。

高校受験は中学受験のように学校で習っていない範囲が出ることもないし、応用問題も目が飛び出るほど難しい問題は出ません。

ここで塾に高いお金を払うより、ちょっとだけお金をかけて教材を準備して、しっかりと合格をつかみ取りましょう。

\今だけ1か月受講可能キャンペーン実施中/

♪タブレット代金無料♪

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次