偏差値65以上の高校に行きたい人におすすめの英語学習>>

高校受験の勉強方法 12月~冬休み~入試まで

高校受験 勉強方法 12月 冬休み 4

高校受験の内申点が出そろった12月から冬休み以降、どんな勉強方法ならちょっと上の志望校を狙えるようになるのでしょうか。

勝負は1月の模試。

ここで良い点数を取っておかないと、志望校をワンランク下げなくてはいけないかもしれません。

もともと危ない橋は渡らないほうが・・・と考える人もいるかもしれないけど、高校は行くところで全然環境が違うし将来の進路も違ってきます。

また田舎に行けば行くほど、大学名よりも高校名の方が名が通って就職に有利になるところも多いでしょう。

やはり目指す高校があるのなら、ぎりぎりラインで高校受験をあきらめずに最後まで走り抜けてもらいたいですよね。

1月の模試で成績をアップさせる、高校受験のための12月~冬休みの勉強方法はどんな方法なのでしょうか。

中3の方が進研ゼミ高校講座を申し込むと、

12月から3月までの費用が全部無料

  • 冬休み前・・・苦手チェックFINAL
  • 1月・・・本番対策教材
  • 春休み・・・入学準備対策教材

がもらえます!(問題のレベルは志望校によって選択できます)

高校受験までの勉強法を詳しく書いた冊子も一緒に入っています。

高校受験 内申点が足りない 進研ゼミ

進研ゼミ高校講座は2カ月からの受講が可能!

4月5月の料金(10,410円×2カ月)を、2021年4月と5月に支払うだけで、入試直前演習の問題集がもらえてとってもお得です。(年間支払いならもっとお得です)

目次

高校受験の勉強方法 12月~冬休み

高校受験前の12月から冬休みは、内申点が出そろっているので、

「志望校に願書を出すためには1月の模試で○点くらいを取っておいてください。」

という話が学校や塾の面談で行われます。

そこでおそらく

  1. 勉強時間を増やす
  2. 今までの模試で間違えたところの復習をする
  3. 冬休みに問題集をやる
  4. 冬期講習に通う
  5. 塾のコマ数を増やす

などの勉強方法が上がったと思います。

でも正直、

勉強時間を増やすって言っても帰ってきて勉強しないし・・・全部終わったって言うのよね・・・

とか

模試の間違えた問題をもう一度やったらいいのは分かるけど、あまりやる気が出ないとか、模試なんて捨てちゃった

とか

問題集買って来ようにも何が良いのか分からない

という状態の人も多いはず。

わが家も、あと少し点数がとれれば安心だから冬休みは250点中のあと5~10点はあげられるように頑張ろうと言われました。

でもうちの子は「復習とか・・・」って言う感じだし、「勉強時間を増やせと言われてもねー、結構今でもやってるよね?」

というなんだかもう「先生の話聞いてた???」っていうタイプの人間。

まあどうにかして・・・と思いつつ、このまま高校生になったら高校の成績の方がやばそう・・・と不安に。

高校受験の勉強方法 12月~冬休み~入試直前まで進研ゼミが無料らしい

予備校なんかも結構高いって聞いたしどうしよう・・・と思って、ふと進研ゼミのHPを見てみたら

なんと高校講座に申し込んだら

  • 高校受験の勉強方法の冊子と
  • 12月、冬休み、入試直前までの問題集

がもらえるって書いてありました。

しかも1回20分で終わる完結型。

20分だけならがんばってやるかーってできるやつ!

「それやるだけでも違うはず。やってなくても声かけて絶対させよう。」

と思って、即決して進研ゼミ高校講座に申し込みました。

そして早速届いたのが、これ↓

高校受験 勉強方法 12月 冬休み

たくさん届きました!!

でも意外と中はつまっていなくて、息子も「あ、これはいいね。1回ずつに分けてあるし。うん、これならまあ、うん、やってもいいかな。」と。

英語も見開きで10分って書いてあるし、ハードルが低い感じがするみたいです。

高校受験 勉強方法 12月 冬休み 2

また、スマホでできる一問一答形式の問題もQRコードからダウンロードできる仕組みになっていました。

スマホでできるっていいね!なんて言ってましたが・・・遊ばないでね??

高校受験 勉強方法 12月 冬休み 3

実は、進研ゼミは小学校以来なんですよね。

そのせいか、なんだかウキウキしているのも伝わってきます。

進研ゼミ小学講座で楽しかった思い出が、頭の片隅に残っているのかな。

チャレンジタッチ、結構好きだったみたいなんですよね。

ゲームコンテンツとか動画コンテンツをよく見てたけど、子供心に引き付けられていた部分はあったみたいで。

「いいね、進研ゼミ♪」

ってちょっとウキウキしてる息子が久しぶりにかわいく見えました(笑)

高校受験までの勉強方法 12月~冬休みは点数アップを目指そう

高校受験まで、点数をアップするには何をすればいいのか、

勉強時間を増やすと言っても自主的に増やすのは難しそう、

そんな子には進研ゼミも良いと思います。

塾へ通っているならなおさら、さっさと終わらせられる、負担の少ない、それでいて的確にポイントをおさえて学習できる問題集をつかうべきです。

息子のお友達は塾へ通っても成績があまり上がらないので、4万円近くすると言われた塾の冬期講習は断ったのだそうです。

どうせ行っても上がらない気がする・・・と。

それで、冬休みに勉強するいい教材は無いかと探していて、進研ゼミをすることにしたんだそう。

高校に入ってまでは塾はもういいかなーと思うから、最短の4月と5月だけ教材を受講するそうです。

それでも、4月分と5月分の受講費、合計20,480円で受講できるので、塾の冬期講習のお金4万円と比べると半分の料金で問題集がもらえるし、

その上、直前演習も、高校準備講座も、高校に入った一発目の中間テストまでの教材が届くんです。

こんなにお得なことはないし、志望校にさえ受かればいいのだから進研ゼミやってみる!

と言ってました。

わが家は冬期講習+進研ゼミで、高校受験までの勉強時間、特に冬休みの勉強時間を増やす作戦です。

そんなに問題集を足さなくても復習をすればいいというのはよくわかるんですが、復習するのも同じような類題をたくさん解くのも

結局は同じことなので、進研ゼミの問題集を足していって理解が深まるのなら良いかなと思います。

また赤シートで隠す暗記bookも付いてきていたので、社会や理科の暗記を徹底させてほしいなと思っています。

勉強方法で迷っているなら、進研ゼミのFINAL、おすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次