高校生になった子どもがスマホのルールを守らないので困っていませんか?
我が家も困っています。
厳しいおうちでは高校生の子供でも、使い過ぎだと思ったらスマホを取り上げたり制限をかけたりしているという話も聞きます。
でも多くの家ではもう高校生になったんだから自分で自制してほしいし、何よりこっちの話はもう聞かないからと、スマホを取り上げることも制限をかけることもできなくなっているのが現実です。
でもどうにかしてスマホの使い過ぎをやめてもらいたいですよね。
テスト前だというのにスマホばかり見ていたらイライラもしてきます。
高校生がスマホのルールを守らないのをどうすればいいのか、制限をかけたりスマホを取り上げるのは効果的なのかについて、私の経験を踏まえつつ考えてみようと思います。
高校生はスマホルールを守らない生き物
高校生というのはスマホのルールを守らない生き物として認識した方が良いかもしれません。
というよりも、大人もスマホはずっと見ていられるほどに中毒性のあるものだということは誰もが分かっていると思います。
もし今日1日スマホ無しで暮らしてみてと言われると、お店でお金の支払いもできないし、ふと疑問に思ったことも調べられないし、持て余した時間が手持ち無沙汰になってしまうのではないでしょうか。
それと同じで高校生にとってスマホはとりあえず見てしまうものになってしまっていて、がまんができないんですよね。
これはその子が悪いというよりは社会現象といっても過言ではないのかも・・・
学校ではスマホを我慢していると思うので、家に帰ってきてからは登録しているYouTubeチャンネルを観たり、ティックトックを観たり投稿したりと、いろいろと忙しいのです。
とはいえ、大学受験を控えた高校生はココで頑張らないと一生を棒に振ってしまいます。
親としてはとても心配です。
放っておけばいいのかもしれないけど、やっぱりそれでは良くないのではないかと。
高校生でスマホ取り上げってどう?制限をかけるのはおかしい?
高校生でも中学生でも、スマホを取り上げればそれで勉強をするのならいくらでもスマホを取り上げればいいと私は思います。
だって高校生って今一生懸命勉強すれば、今後の人生が変わるくらいの何かがあるかもしれないし、スマホばかり見ているよりももっとほかの経験をすればいい出会いもあるかもしれません。
でも最近の高校生はスマホを取り上げてももう意味がないなと私は感じています。
それは学校から支給されたタブレットを持っているからです。
そのタブレットを使えば何でもできちゃうんですよね。
YouTubeも観れるしSNSを使ってお友達と連絡も取れます。
学校のタブレットに学校がどのくらい制限をかけているのかはよく分からないのですが、息子のを見ていても意外とセキュリティ甘いんだなという印象です。
スマホを取り上げたところであまり意味がない場合も多いので、もう取り上げても取り上げなくても同じなのかなと。
それよりもスマホやタブレットとうまく付き合う方法や、自分で自分を律する方法を習得していかないといけない時代になったのではないかと考えているんです。
私たちが子どものころだって、テレビの見過ぎとか漫画の読みすぎ、ゲームしすぎって怒られていましたよね。
それが今の子供たちはスマホに変わっただけ。
もしスマホもタブレットも取り上げたら、次は漫画を読んだりテレビを見たりするだけで本当は何も変わらないんです。
だから大事なのは、自分で自分を制御すること、我慢や忍耐を身に着けること、それは私たちも心の中では分かっていますね。
高校生にスマホを持たせるメリットとデメリット
高校生にスマホを持たせるメリットとデメリットと書きましたが、メリットは漏れることなく伝達事項が伝わってくること、デメリットは遊ぶ時間が増えることです。
よくSNSでいじめがあるんじゃないかとか、親の分からないところで何が起こっているのかとか、そういう心配をされることもあるんですが、最近の子は学校でネットリテラシーを学んでいるので心配になるような行動をする子は少ないです。
とはいえスマホを持ち始めた最初のころは、こういうことをしたら危ないよとか、よく分からないサイトにお金を課金してはいけないとか、ネッ友と気軽に会わないとか、
そういう犯罪に絡まれそうな危険なことはしないように言い聞かせておかなくてはいけないですよね。
今や高校生にはスマホは必須のものです。
息子の通う高校では、ベネッセのclassiというアプリでお手紙や模試の成績が配信されます。
もう紙で配られないので、スマホを使って確認しなくてはいけません。
次の日の時間割や宿題もグーグルクラスルームに投稿されるので、タブレットを使って確認する必要があります。
もし出先でタブレットが確認できない場合はスマホを使って確認します。
そんなの親のスマホでいいという人もいますが、担任の先生が伝え忘れた伝達事項を他のクラスから聞いてそれをクラスLINEで流してくれる優しいお友達もいて
そのたびにスマホを持っていない子にだけ伝達がいかず、その子だけ忘れ物になっていてかわいそうという話もよく聞きます。
これは本当によく聞く話で、その子だけ仲間に入っていない状態ばかり続いて悲しくなっている子が多いので、そのご家庭の判断だとは思いますが持たせてあげてほしいなと、そんな話を聞くたびに思ってしまいます。
スマホは高いからと敬遠されがちですが、UQモバイルなどの格安スマホなら1か月1,000円もかからずに契約できますから、契約してあげるのがお子さんのためなんじゃないかなと私は考えています。
じゃあ高校生がスマホルールを守らないのをどうするか
これはもう、毎日毎日語り掛けるしかないかなと思ってます。
そしていつか自分はなぜこんなことばかりしているんだろう、勉強しなきゃ!と気が付くときがくるのではないでしょうか・・・
高校生になると親の言うことを聞かせるのはもう無理ですよね。
言うことを聞かせられるのは小学生まで・・・
だから中学受験をさせるんだというとんでも意見を言う人もいるくらい、中高生は親の思うことの反対の道を突き進んでいきます。
親子間でいい関係を作って、そろそろスマホを置いた方が良いんじゃない?と声をかけた時、「そうだねぇ。スマホしすぎだよねぇ。」と、スマホをやめる辞めないにかかわらず、返事の来る関係を築いていけたらいいのかなと最近は思うようにしています。
我が息子ですが、中2から手綱が取れなくなりました。
中1までは結構勉強も頑張っていたし、スマホもゲームもそろそろ時間じゃない?といえばやめていたんですけど
中2からはもうだめですね・・・
力でねじ伏せるなんてもうできないくらい大きくなってしまったし、そのことを息子自身がよく分かっていて反抗してきているのも分かりました。
道を踏み外さないように、困ったときには助けてあげられるように、見守るしかできなくなってきたのもこのころです。
今は高2ですが、最近になってやっと勉強しようかな、スマホやめなきゃ、と自分で言うようになってきました。
先輩からいろんな話を聞いたり、いなくならないと思っていた友達が成績不振で退学や留年になったりする様子を目の当たりにして、思うところもあったようです。
親が満足するほど勉強したりスマホをやめたりすることはないかもしれませんが、本人たちも時が来れば気づくのではないでしょうか。
ただ危なくないように、目は離さないように、しっかり見守っていけたらと思っています。
余談ですが、勉強についていけない、授業が面白くないと思っている子にはスタサプがおすすめです。
小学校・中学校までのスタサプって正直言ってあまり使えないし、どっちかには親が勉強するためのツールだったと思うんですけど
高校のスタサプは結構使えますし、子供自身も使いこなせるようになってきていて結構いいなと思っています。
うちの子はこれで数学の点数が20点くらい上がりました。
もしよかったら試してみてくださいね。
\夏期講習神授業 早得キャンペーン実施中/
夏期講習の申し込みは7月4日13時59分まで
コメント