中学生の勉強への親の関わり方は難しいですよね。
小学生のようにつきっきりで見させてくれるお年頃でもなければ、黙って見てればイライラさせられるだけ。
怒っても糠に釘。
いったいどうすれば勉強をするようになるのでしょう。
高校受験は将来を決める大事な受験だというのに、分かっていないところにますますイライラしちゃいますよね。
我が家も大変なんですが、中学生の勉強に対しての親の関わり方ってこうしたらいいんじゃないかな?という打開策を見つけたのでご紹介しようと思います。
中学生の勉強と親の関わり方 勉強できない子の親とできる子の親の違い
中学生になって勉強ができない子とできる子の親の違いって気になりますよね。
勉強ができるかできないかは遺伝で決まるとも言われていますが、周りを見ていると、小学生の時の過ごし方に違いがあるのではないか?と考え始めました。
勉強ができる子の親
勉強ができる子の親は、小学生の時からコツコツ毎日学習をすることやコツコツと何かを練習することを子供に教えています。
結果がすべての世の中ではありますが、勉強って毎日の積み重ねなので、小さい時からコツコツと積み重ねて成果を出すこと、やれば結果が出るという経験をさせています。
勉強でがんばったらテストで100点だったこともそうなんですけど、サッカーをやっているけどなかなかスタメンになれなくて悲しんでいる息子と毎日一緒にランニングをした結果、持久力がついてスタメンに入れたとか、そういう「努力の結果が目に見えた経験」をさせてあげたかどうか?なのではないかと少なからず感じています。
勉強ができない子の親
本当は勉強ができるポテンシャルがあるのに勉強ができない子になっている子も何人か知っています。
もともと小学生の時から勉強ができない子は小学生の時から勉強はしなくてはいけないものだと教えてもらっていない子です。
- 宿題は必ずしなくてはいけない
- 成績が悪ければ家で計算漢字の練習をする
そういったことを親が家でさせていなかったり、塾や公文へ行くなどの対策を取っていないんです。
また最近では親が関わりすぎて子供のやる気をそいでしまうパターンもあります。
実は私もそのパターンに入ってしまっていました。
ちょっと体験談をご紹介します。
勉強をしなくなった中学生(息子)の話
今思えば、私は口を出し過ぎるタイプのいわゆる「ヘリコプターペアレント」でした。
英語の宿題をやっているなと思ったら覗きに行って
「その単語はこうやって覚えると良いよ」「文章は何回も読んで、最初は特に丸覚えするくらいの方がいいよ」
数学は早く終わっているなと思ったら問題集を買って来て
「この問題集のレベル2を学校の復習として毎日やると良いよ」
などなど、息子はお願いしてもないのにアドバイスが飛んでくるという、自分に置き換えて考えるとウザさマックス状態となっていたんです。
でも気になっちゃうんですよね・・・初めての中学校、初めての定期テスト。
順位も出るし成績も出る。
出来ればいい感じの高校にも受かってほしいし、ちょっと力が入るじゃないですか。
初めのうちは「うん、わかった!」ということを聞いていた息子でした。
早生まれで心の成長が遅かったせいもあるかもしれません。
それが中2になって「言えば言うほど勉強しない子」になってしまったんです。
これには困って、どうしよう??と夫に言うと「口出し過ぎだ。男なのに」と。
でも口を出さなかったらますますやらないし、ちょうど真ん中より上くらいだった成績も下がってきて、真ん中かちょっとしたくらいになりました。
あぁ、どうしよう。
塾の先生にも面談の時に相談しました。
「お母さんは勉強を見すぎないほうが良いですよね。
聞かれたら答えるくらいで・・・」
というお返事をもらいました。
「でも社会とかこれ勉強してませんからね。塾で配ったプリントをやるようには促してみてください。聞いてないようでも聞いてますから。」
という話で内心やきもきしましたが、このままではどうにもならないのでそのようにしてみました。
2年生の1学期と2学期は、悲惨なくらい勉強しませんでした。
それでも塾のおかげでなんとか点数が取れているような状態で。
それが中2の3学期。
学年末だしちょっと頑張ろうと思う。って息子が言ったんです。
「勉強何しよう?」と前みたいに聞いてくることもなかったし、時々英語の発音を聞いてきたり、社会の教科書を持ってきて問題を出してくれと言ったりしましたが、それ以外は自室で勉強していました。
そして、久しぶりに90点台のお目見え。
ほっと一安心です。
放置するのは私にとってはとても苦しい時期だったけど、これが正解だったんだなと思いました。
子離れの時期だったんですよね。
夫に言わせると「ライオンが崖から子どもを突き落とすやつ」だそうですが、まさにそれ。(口だけ出してきて何なんだという感情は置いておいて(笑))
手を放して自主性を育てる時期に入っていたんだなと。
中学生になったのに小学生のまま接していてはいけなかったんだなと感じた出来事でした。
その反省を踏まえて、次男は中学生になった時からあまり口出しせず、「どうしたらいいと思う?」って次男の意見を聞くようにしています。
まったくの放置だと中1では勉強の仕方も分からないはずなので。
こちらからあーだこーだと言うよりは、「これってどうやって勉強していく?」と質問形式に。
うまくいくといいなと思っています。
(追記)次男にはこの方法があっていたようで学年10位近辺をキープしています。自分からも勉強する子になったし今のところ安心して見守っています。手をかけないで目をかけるというのはこういうことなのかなと2人目にして感じています。
スポンサーリンク
親がつきっきりで勉強するのは中学生では卒業
親がつきっきりで勉強するのは小学生までです。
中学生では思春期=親離れの時期に入るので、今までのように手をかけることはできなくなります。
つきっきりで勉強することはできませんが、何をすればいいのか、どうすればいいのか、なぜ自分は勉強ができないのかよくわからなくて悩んでしまう時期でもあります。
悩んでいそうだなと思ったらちょっとアドバイスをあげたり、塾へ行くよう促してみたり、塾が嫌なら通信教育は?など、ほかの道を探してあげてください。
親の手は借りたくないけどかっこ悪い姿も見せられない中学生ですが、一人でできることはまだまだ限られています。
べったりつきっきりで勉強するのではなく、助けを求められたときや成績を見てこれはやばいと思ったら、対策を考えてあげましょう。
というのが、一度失敗してしまった私からのアドバイスです。
子供が勉強しなくてイライラして怒ってしまう時は
ちょっとくらい声をかけることは大事ですが、イライラして声を荒げて怒ってしまうと、子供との関係性が悪くなりがちです。
イライラして怒ってしまうときは、深呼吸・・・
何を言っても響かない時期は誰にでもあって、もう嵐が通り過ぎるのを待つしかない面もあります。
何も声をかけない、悪さをしても放置するのはよくありませんが、学校生活や普段の生活に問題がなければ半年くらいのスパンで見守る覚悟を決めてみてください。
また親以外の大人が声をかければそれなりに素直に言うことを聞くのも中学生だったりするので、あまりにも勉強をしないようなら塾へ行ったり家庭教師、オンライン家庭教師、個別指導など、ほかの大人に勉強を見てもらう方法を考えてみてくださいね。
月額2140円で受講できるスタディサプリにも個別指導コースがあります。
スタディサプリの個別指導コースは月額1万円で、どんな勉強をどれだけすればいいのか?という予定を立てて、進み具合をチェックしてくれるコースです。
また分からないところは質問できますし、勉強しようねという声かけもしてくれます。
家計にも優しいし、通塾の手間もかからないので、部活が・・・とか塾は嫌だ・・・といったハードルのある方はぜひ試してみてください。
個別指導コースも14日間無料でお試しできます。
お試しだけ受講したい人は14日以内に1分でできる解約手続きをネットから行ってくださいね。
スタディサプリの詳しい使い方はこちらから→中学生 スタディサプリの使い方とおすすめの問題集
中学生の勉強に対する親の関わり方次第で成績が上がった話
中学生の息子と同級生で中学生の女の子Yちゃん。
Yちゃんママの勉強に対する親の関わり方は私と真逆だったんです。
Yちゃんママと私は子ども達が幼稚園からの親しい仲でときどきお茶したりするんですが。
Yちゃんは小学校の時、テストも100点をよく取るお勉強のできる子でした。
それが中学生になったとたん、順位が下から20番になってしまったんです。
なんでそうなったのか全く分からないし、Yちゃんママもびっくり。
「うちの子やばいんだけど・・・」という話を何度も聴きました。
地域のトップレベルの高校に行きたいのに、このままだと内申点が足りなくなると。
話を聞いていると、Yちゃんママは私とは正反対の親の関わり方をするお母さんで。
私がヘリコプターペアレントだったのに対してYちゃんママは放置ママだったんです。
仕事があって忙しいから勉強は見る時間がない。
教えてと言われてももう何十年も昔のことを教えられない。
テスト期間だけどこの日曜日はおばあちゃんちに行く約束がある。
などなど、ヘリコプターペアレントの私からすると信じられないことばかりでした。
そして勉強ができないのはどうしてだろう?と言うのです。
うちの子はちょうど真ん中くらいでしたが、Yちゃんは下の方なので攻めて真ん中になりたいけどどうしたらいい?と言われて・・・
そもそもの親の関わり方が違うからよく分からない・・・となってしまったわけです。
結局、Yちゃんも塾へ行くことになり、塾の先生との面談で
「お母さんが勉強時間とかテスト内容の管理をしてあげてください。教えなくても大丈夫です。管理だけしてあげてください。」
と言われたそうで、なかなか時間がないのに・・・と言いながらも一生懸命声をかけるようにしているそうです。
そして下から20番だったYちゃんの成績は真ん中よりちょっと下になれました。
まだまだ内申点はあやしいけど、ちょっとだけでも成績が上がって嬉しかったそうです。
この話を聞いてからも、やっぱり親の関わり方って大事なんだなぁと考えさせられました。
スポンサーリンク
中学生の勉強を教えるという親の関わり方をやめたら成績が上がった
結局、私は中学生の息子に対して勉強やそのやり方を教えるということをやめたら息子の成績が上がりました。
中1の時よりも、中2の最後の方が成績が上がったので、結局私がウザかったんだろうなと言う結論に至りました。
でも逆に、Yちゃんの場合は親がちょっとは勉強を見ることにしたら、成績が上がりました。
中学生の勉強に親は関わりすぎてもいけないし、関わらなさ過ぎてもいけないし。
ほんと難しいなと思います。
中学生って言うお年頃なのもあるのかもしれませんね。
丁度反抗期で親から離れていく時期。
だけど、話されてしまうと不安になって戻ってくる。
そういった時期だからこそ、子どものことを尊重しつつコントロールしてあげる賢い親になる必要があるのかもしれません。
自分から頑張ってくれる子だと助かるんですけどね・・・
まあ自分の小さいころを思い出してもそんな姿は微塵にもなかったはずなので仕方ないです(笑)
勉強に対する親の関わり方は人それぞれなんだろうとは思いますが、今回のお話が参考になればうれしいです。
親以外の大人が声をかければそれなりに素直に言うことを聞くのも中学生だったりするので、あまりにも勉強をしないようなら塾へ行ったり家庭教師、オンライン家庭教師、個別指導など、ほかの大人に勉強を見てもらう方法を考えてみてくださいね。
月額2140円で受講できるスタディサプリにも個別指導コースがあります。
スタディサプリの個別指導コースは月額1万円で、どんな勉強をどれだけすればいいのか?という予定を立てて、進み具合をチェックしてくれるコースです。
また分からないところは質問できますし、勉強しようねという声かけもしてくれます。
家計にも優しいし、通塾の手間もかからないので、部活が・・・とか塾は嫌だ・・・といったハードルのある方はぜひ試してみてください。
個別指導コースも14日間無料でお試しできます。
お試しだけ受講したい人は14日以内に1分でできる解約手続きをネットから行ってくださいね。
スタディサプリの詳しい使い方はこちらから→中学生 スタディサプリの使い方とおすすめの問題集
コメント