共通テストで7割とるのは難しい?上位何パーセントが取れるのか

当ページのリンクには広告が含まれています。
共通テスト 7割 難しい

共通テストで7割とるのは一般的には難しいと言えます。

共通テストで8割を取ることができれば旧帝大に合格できるレベルと言われており、7割取れれば地方国立大学~難関国立大学に合格できるレベルです。

共通テストで7割取るのはどのくらい難しいのでしょうか?

また上位何パーセントの人が取っているのでしょうか?

目次

共通テストで7割取るのは難しい? 上位何パーセントが取っている?

共通テストで7割取っている人は上位30%以上の人です。

ですから一般的には共通テストで7割取るのは難しいです。

進学校に通っている生徒さんで7割以上とれるのは、高校受験偏差値65の高校で半数程度と言う学校も多いのではないでしょうか。

ですが、共通テスト対策をしっかり行っていけば7割は取れない数字ではありません。

7割取れれば誰もが知っている名の知れた大学に入ることが可能です。

有名大学を目指したい方は7割以上とれるように頑張ってください。

共通テスト7割で合格できる国公立大学と入れる私立大学

共通テスト7割で合格できる大学は、一般的には偏差値55以上の大学です。

共通テスト7割で合格できる国立大学

共通テスト7割で合格できる国立大学は旧帝大学以外の医歯薬系、法学部など最難関学部を除く学部です。

千葉大学、金沢大学、広島大学、岡山大学当たりのレベルが狙えます。

とはいえ、共通テストのボーダーラインは毎年受験生からの人気度などでも簡単に上下します。

具体的には大手予備校が出している共通テストボーダーラインを参考にしてみてくださいね。

共通テスト7割で入れる私立大学

共通テスト7割で入れる私立大学は日東駒専、産近甲龍の大学と言われています。

学部によってはMARCHや関関同立でも行けるところがありますので詳しくは調べてみてください。

私立大学は願書出願もインターネットで行う大学が増えています。

またお金さえ払えば学部も何個でも出願できるという大学もありますので、絶対どこかに現役合格したい!という方は私立大学はねらい目ですし、一般受験も考えておいてくださいね。

共通テストで7割をとるための勉強法・勉強時間

共通テストで7割を取るためには一般的には問題集3冊と言われています。

数学

数ⅠA、ⅡBに関しては、学校で配られた問題集ともう1冊問題集を準備して解いていきましょう。

それと赤本などの過去問を解きます。

間違えた問題にはチェックをつけて、間違えなくなるまで解きます。

数Ⅲ(C)に関しては、中高一貫校などで早めに学習している学校に通っている方を除くと、高3になってから習っている人がほとんどだと思います。

ですからⅠA・ⅡBに比べると演習量が圧倒的に足りていませんので、まずは塾の授業やYouTube、通信教育などを利用して授業動画を観て基本を理解し、学校で使っている問題集と赤本などの過去問を使って演習していきます。

分からないところは積極的に先生に聞きに行きましょう。

英語

英語は単語と熟語、構文を覚えます。

これだけで長文も読めるようになるので7割いけます。

とにかく覚えましょう。

半分以上覚えられてきたら長文読解などの手法にも着手します。

国語

国語の現代文は問題をたくさん解いて形式に慣れていきましょう。

また論理エンジンのような論理的に現代文の解き方を理解すると、点数が取りやすくなるので論理エンジンを生み出した出口先生の参考書はおすすめです。

著:出口 汪
¥1,210 (2023/11/01 22:38時点 | Amazon調べ)

レベル0からレベル5まであるので、文系の人はがんばってみてください。

古典漢文は文法の暗記が主です。

古典はこれがおすすめです。

漢文なんかに時間を割いてる余裕は!!!と思う人ほどこの問題集がおすすめです。

理科・社会

理科社会は暗記が主なので、それぞれの科目において共通テストの過去問である赤本や黒本をやりこみましょう。

問題形式に慣れて、苦手なところはもう一度覚え直すなどの対策を取ってください。

物理に関しては分からないところはYouTubeなどで授業動画を探して、やり方を勉強し直したり、問題数を多く解いて対策を取りましょう。

共通テストで7割取るのは難しいが勉強すれば可能!

共通テスト7割は上位3割に入らなくては取れないので意外と高い壁のように感じるかもしれません。

でも、共通テストはほとんどが暗記でカバーできる問題ばかりです。

時間をかけて英単語や理科社会のワードを暗記していきましょう。

大学入試は一発試験ですので、ここさえクリアできればかなり有利な「新卒就活切符」を手にすることができます。

(※「新卒就活切符」とは私が作った造語で、大学名で判断しないと言われている現代の就職活動においても多少は判断材料として使われている事実があるのは否めないため、名の知れた大学に行くことが就職活動の際に多少有利に働くことがあるという意味で使っています)

がんばってくださいね。

あわせて読みたい
共通テストの持ち物や問題集 7割・8割取ったら行ける大学はどこ? 共通テストでの持ち物やおすすめの問題集、また、共通テストで7割・8割取ったら行ける大学はどこなのか?についてご紹介していきます。 共通テストの持ち物について詳し...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次