チャレンジタッチのカバーにはピンクがあるみたい・・・どうやったらピンクがもらえるの?と疑問に思う方もいますよね。
実は、チャレンジタッチのカバーは『新1年生の4月号』に限り、色を選ぶことができるんです。
2021年度はスタンダードの青色(コスモブルー)に加えて、
- ハッピーピンク
- シャイニースカイ
の3色から選ぶことができます。
このハッピーピンクとシャイニースカイは、新1年生にしか申し込むことができません。
しかも4月号を過ぎてしまうと、もうスタンダードの青色(コスモブルー)しかもらえません。
もし、チャレンジタッチを受講するならカバーはピンクがいい、シャイニースカイがいいと思っている場合は早めに決断して申し込んでくださいね。
Contents
チャレンジタッチのカバーの色 ピンク以外に何がある?
今年のチャレンジタッチのカバーの色は、ブルー、ピンク、水色の3色です。

この目覚まし時計の「目覚ましコラショ」の色を選ぶと、自動で、チャレンジタッチのカバー、チャレンジタッチペンの色も同じ色で統一されます。
シャイニースカイは女の子にはランドセルでも人気の水色ですし、男の子にもブルーが光っていてかっこいい感じがして魅力的ですよね。
男女を問わず選べるところが良い色だなと思います。
チャレンジタッチのカバーを選べるのは、毎年、年長さんの学年の12月28日まで。
そして年ごとに選べるカバーの色は違うんです。
今小3の娘の時は、今のピンクよりももっと薄いピンクかスタンダードの青かどちらかで、娘は当時ピンクが嫌いだったので青を選びました。
年長さんの12月28日までに申し込まないと、青以外の色が選べないので、かわいいカバーが欲しいなら早めに決断をしてチャレンジタッチを申し込んでくださいね。
チャレンジタッチならカバーはピンクが良いって子どもが言ってるんだけど、実際ほんとにチャレンジが良いのか・・・
どの教材が良いのか分からない・・・悩んでる・・・という方は、資料請求してみてください。
ネットにもたくさん情報が書かれているんですが、資料請求してみると、実際どんな教材が手元に届くのかを実体験することができます。
紙の教材ではありますが内容がどんな感じなのか、国語、算数はどのレベルなのか。
そして何より、お子さんにちょっとやらせてみると、手ごたえが分かります。
悩んでいる方は資料請求がおすすめです。
ネットにはない情報もたくさん書かれているので、資料請求したものにも目を通してみてくださいね。
チャレンジタッチのカバー ピンクがどうしても欲しい!
チャレンジを申し込もうと思っているけど、もう新1年生じゃないからピンクのカバーが選べない・・・と思っている方。
チャレンジタッチのピンクのカバーは、メルカリやヤフーオークションでお古を売っている人がたくさんいます。
進研ゼミでは新1年生キャンペーン以外ではピンクのカバーは売ってもらえないので、メルカリなどで探してみてくださいね。
また、進研ゼミ小学講座では、勉強を頑張ると努力賞ポイントというのがもらえるんですが、その努力賞ポイントを24ポイント集めるとチャレンジタッチのカバーと交換することができます。
努力賞のチャレンジタッチのカバーは、毎年デザインが変わりますが、子どもたちに人気のおしゃれなデザインがたくさんあります。
24ポイントは真面目にチャレンジタッチをやれば3カ月もあれば貯まるので、
初めは青で我慢して、3か月後に努力賞で自分の好きなチャレンジタッチカバーと交換すれば結果オーライなんですよ。
チャレンジタッチのカバー ピンクはないけど努力賞ポイントで別のものと交換できる
努力賞で交換できるチャレンジタッチのカバーにはどんなものがあるのでしょうか。
2020年12月現在では下の写真のようなカバーが並んでいます。

5種類ありますね。
ピンクはないけど、かわいいむらさきのお星さまカバーや、かわいいポップコーンデザインのものも。
カバーのデザインは毎年変わっていて、現在中3の息子が小3くらいの時には、サッカー選手の本田のサイン入りカバーと交換できるキャンペーンもあったんですよ。
子どもたちは思い思いのカバーをつけて、楽しそうにチャレンジタッチをしていたのをよく覚えています。
チャレンジタッチ ピンクのカバーは限定色だった
チャレンジタッチのピンクのカバーを持っている子は意外とたくさん見かけるんですが
ピンクを持っている人は12月中に進研ゼミを選ぶ決断をして、キャンペーンでゲットしていたんですね。
もし間に合わなかった人や学年が上なので申し込めなくて残念に思っている方は
- メルカリやヤフオクで買う
- 努力賞で別のカバーに交換する
という方法もありますよ。
新1年生は気に入った色にできなかったら泣いたりしちゃう子もいると思うので、もし「どうしてもこの色!」と言っている場合は、お早めに申し込んでくださいね。
中学で成績が良くても
中学で20番以内で地域で1番の進学校の高校に入れても
たくさんの中学校の30番以内の子が集まって300人になると
とたんに200番になる。
そして「勉強ができない」という立ち位置で過ごしていかなくてはならない高校生活は
とても悲惨だと思いませんか?
そうならないためには今から準備が必要です。
【Asteria】Z会のオンライン学習で周りのみんなより一歩先に高校の勉強を始めてみませんか?