進研ゼミ高校講座のスマホアプリの使い方を解説していきます。
とその前に、みなさん、初回に届いたBOXに入っていた説明書は読みましたか?
めんどくさがって読み飛ばしてはいませんか???
進研ゼミ高校講座のスマホアプリの使い方を説明していきますので、しっかり読んで進研ゼミのスマホアプリを使いこなしてくださいね。
\1教科受講でもスマホで5教科使い放題/
予備校より3年間で81万円お得!

進研ゼミ高校講座 スマホアプリの一覧 ダウンロードしよう
進研ゼミ高校講座で必要なスマホアプリは全部で4つ
そして入れた方が良いアプリが3つあります。

- サクセスナビ
- 効率アップ
- 速攻Q暗記
- AIストライク
この4つのアプリを必ず入れて学習します。
このほかに
チャレンジイングリッシュ
を入れると英検対策ができます。
保護者向けアプリは
- まなびの手帳
- マナビジョン
があり、保護者がスマホに入れておくと進路説明会や入試情報などが入手できます。
これらのアプリをダウンロードしておきましょう。
\1教科受講でもスマホで5教科使い放題/
予備校より3年間で81万円お得!
進研ゼミ高校講座 アプリの使い方
進研ゼミ高校講座のスマホアプリは
の順で使います。
サクセスナビ
サクセスナビは犬の絵のアプリです。
犬の絵のアプリを開くと、犬が喋りますがそこをなんとか切り抜けるとトップ画面に遷移します。

この画面からすべてのアプリに遷移できます。
- やること一覧→スタンダード問題からやると◎、1日3レッスンを目安にがんばろう
まずはやること一覧を見て学習をします。
やること一覧のものは全部できなくてもOK。
授業の予習、復習など、シーンに合わせて使いましょう。
復習のコンテンツはテスト前までにできるようにします。
効率up
このアプリも犬のアプリ「サクセスナビ」のトップページから行けます。
効率Upアプリは、予習復習に使うアプリです。
英語

予習で学習する範囲の教科書のページ数を入れるだけで単語の意味が出てきます。

教科書の中で特に重要な文章も強調されますので、ポイントを押さえた予習・復習ができます。
国語

国語の特に古典は語句の訳や使い方、活用形などの説明が出てきます。
数学

数学はこのような公式一覧や、問題集や教科書の問題と似たような問題から解き方と解答の書き方がわかります。
速攻Q暗記
「速攻Q暗記よく出る基礎」もサクセスナビから遷移できます。
このアプリは一問一答モードと暗記モードを選べるので、通学電車の中などの隙間時間学習や暗記の学習に最適です。

間違えると解説も出てきます。

よく出る問題に絞って対策もできるし、今までに間違えた問題だけを繰り返してやることもできます。
AIストライク
AIストライクは苦手克服や演習に使うので、サクセスナビや速攻Q暗記出る基礎である程度学習してから使うと役に立つアプリです。

問題を解くと、どの問題で間違えたのかAIが分析して、力を伸ばすために最適な問題を選んで出してくれるようになります。
間違えた問題は分かりやすい講義動画で対策できます。

定期テスト範囲を入力して問題を解くと、テストに出やすい問題をメインに出題してくれるようになります。
\1教科受講でもスマホで5教科使い放題/
予備校より3年間で81万円お得!
進研ゼミ高校講座のアプリはパソコンでも利用できる?
進研ゼミ高校講座のアプリはパソコンやタブレットでは利用できません。
スマートフォンのみ対応なので、お手持ちのスマートフォンで使ってください。
スマホで学習すると指をよく使います。
一生懸命スマホで何時間も学習すると、手が痛くなることがありますのでタッチペンを使うと良いですよ。

コメント