塾代がきついのに勉強しない子どもを見てるとイライラしますよね。
塾代がきついからパート増やしてお金を稼いで、帰って洗濯取り込んでご飯作って。
パート行く前に掃除して夜ご飯の準備して。
こんなに身を粉にして働いてるのに勉強しない。
塾代はきついし勉強もしないなら塾をやめてしまえばいいのでは?という考えが頭をよぎるけど。
そうしたらそうしたでこの子はどうなってしまうんだろう、高校に入れないのではないか?と不安になります。
こんなに塾代がきついのに、月何万円も支払っていく意味があるのでしょうか。
塾代がきついからパートを増やしさらに悪循環に
塾代がきつい時、考え付くのは
- パートを増やす
- 扶養から外れて働く
- 塾をやめる
この3つがすぐに頭に浮かびますよね。
そして、大体の方は中学生になって時間ができていることから扶養から外れて働いたり、パートを増やしたりして対応していきます。
でも、下に兄弟がいたりすると働く時間を増やすのは難しいこともありますよね。
無理して増やしてしまって、下の子の授業参観に行けないとか病気の時にも休みにくいなど、何のために働いてるんだろう・・・と思わずにはいられない場面になってしまうことも。
そうならないためには、どうすればいいのでしょうか。
塾代がきついけどパートを増やさずどうにかする方法
塾代はきついけどパートの時間も増やせない。
そんな時に対応する方法としては
- 格安スマホに乗り換える
- 在宅ワーク(内職)を探す
- 格安電力・格安ガスに乗り換える
- ブログで稼ぐ
- メルカリで売る
この5つの選択肢があります。
格安スマホに乗り換える
もし今キャリアスマホで夫婦2万円以上かかっているのなら、格安スマホに乗り換えるだけで1万5千円くらい安くなります。
仕事の関係でスマホを使うならキャリアのままの方が使いやすいですが、完全にプライベート用で家にWi-Fiもあるのなら、思い切って格安スマホに乗り換えてしまいましょう。
わが家はマイネオという格安スマホを使っているんですが、5台で月1万円しか払っていません。
都会の方なら楽天モバイルが安いでしょうし、地方に住んでいてで回線が気になるならUQmobileならau回線で安心です。
私はマイネオを使っていますが、同じau回線で不便はありません。
UQmobileはサポートもしっかりしているので、初めての格安スマホの方にも優しいのでおすすめです。
キャリアスマホ2台持っている方は、早速変更してください。
月1万円以上の節約になりますよ!
スマホ代を節約するならここから→UQmobileに乗り換える
在宅ワークを探す
もし、デザインができたりプログラミングができたり、秘書の資格を持っているなど、ちょっとした特技がある方は
在宅ワークを探すのもおすすめです。
お家で子どもが眠ってからちょっとお仕事をして月5000円くらいでも稼げたらかなり助かりますよね。
始めたばかりの頃は単価が低くてこんなの続けられないと思うかもしれないですが、長く続ければ単価もアップしてきて
最終的にパートをやめて乗り換える方もいるくらいです。
もしスキルがあるなら一度、どんな案件があるのか見てみてくださいね。
案件を探すならこちらから→クラウドワークス
格安電力・格安ガスに乗り換える
ちょっと見返りは小さいんですが我が家は格安電力(楽天でんき)に乗り換えて月2000円くらい電気代が安くなりました。
楽天でんきは田舎でも契約できるし、申し込むだけで完了なのでもしよかったら検討してみてください。
楽天でんきを見てみる⇨楽天でんき
ブログで稼ぐ
あまり即効性はありませんが、お金を稼ぐことができます。
義理実家とのいざこざや夫の悪口、業務スーパーの話コストコの話、お得情報をたくさん持っている人はアメブロがおすすめです。
アメーバピックという広告を貼って、そこから誰かが商品を買ってくれるとポイントが発生します。
興味のある方はちょっと覗いてみてくださいね。
メルカリで売る
不用品を売るというのも1つの手ですが、どうしても1万円欲しい!と思ったら、ちょっと大事にしているけどあまり普段使わない高価なものを出品してみましょう。
利益は少ないかもしれませんが、もったいないものを処分できる喜びと、ちょっとしたさみしさを味わうことになるでしょう。
塾代きついから塾へ行かない選択肢もある
学年1位のAくんがこのパターン。
塾代きついし、塾行ってないそうです。
「いいね、塾行ってなくて学年1位。親孝行だよね。」
と話しかけると、「うちは進研ゼミやってるから。」って言うんですよ。
あの進研ゼミで?学年一位だと!?
進研ゼミと家庭教師でも付けてないですかね???
と思ったけど、A君のお母さんも普通にパート行ってるしお父さんも会社員。(どこかはしらんけど)
洋服とかも普通だしそんなにマダム感もないから(超失礼)進研ゼミだけってのは本当だと思う。
運動部入ってるしね。
「Aは二人目だから、塾なんて行かせる余裕はないのよ。お兄ちゃんの方が出来が悪いから塾行かせてるし・・・」
とお母さん。
ほうほう。
お兄ちゃんは塾行ってるけど成績が悪くて、学年1位のAくんは進研ゼミオンリー。
これやっぱり、家庭学習大事なんじゃね?ってなるわけですよ。
進研ゼミ。
進研ゼミねー。
と思いつつ進研ゼミを熟考。
いろんな通信教育があるから比べてみた。

いろんな良いところがあるけど、バランス取れてるのは進研ゼミなんだなと。
そして安いのも進研ゼミだし楽しそうなのも進研ゼミ。
進研ゼミスゴイな(笑)
AIロボットも付いてくるらしい・・・何?AIロボットって。
へぇぇぇぇ。
これで成績があがるなら良いよね。
ってか、Aくんみたいにちゃんとやって理解も出来てれば、進研ゼミでも学年1位とれるんだろうな。
でもな。
うちの子にはやっぱり先生がいないと。
そう思ったら、スタディサプリに個別指導があった。
5教科セットでも1万円らしい。
惹かれる・・・
どうせ今のままだったら成績も上がらないわけだし、進研ゼミとスタディサプリ両方受講したって2万円。
やっぱ通信教育安い。
A君がやってるならこの方法でもいいんだろうな。
お母さんはやっぱり3時には家に帰ってきてるらしい。
ゲームとスマホの時間はきっちり決めてるよって言ってた。

通信教育にして目を光らせるって言うのも効果があるのかも。
でも一回塾に行かせると、通信教育に振り切るのは勇気がいる(笑)
英語だけ塾へ行かせてあとは進研ゼミ。
そういう選択肢もあるかもしれないな。
どうせ英語は苦手なんだし、進研ゼミで何回もやればいいのかも。
資料請求してみて感触をみるのも1つの方法ですよね。
資料請求してみる?⇨【進研ゼミ中学講座】
塾代がきついなら塾代を減らすのが吉
塾代がキツイとなったら、塾代を減らすのが一番だってことに気がつきました。
だって家にいた大人がいなくなったら、これ幸いと遊び始めてしまうから。
これ、私思うんですけど、小さいうちから家に誰もいないのが普通で、それでいて小学校の時も宿題とかきっちりやって、勉強についていけてた子って言うのは、中学生になってもちゃんと1人で勉強するんだと思うんですよ。
でも、小さい頃は誰かしら家にいて宿題を一緒にやって・・・ってやっていた子は、家に誰もいなくなると勉強しないんじゃないかなって。
小さいうちはかわいそうだからって一緒にいたそのときのまま、身体だけ大きくなってる中学生。。。
手がかかるように育ててしまったのは私のせいだけど、もう少し自分でがんばれ・・・
と言いつつも反抗期で言うこと聞かないですけどね。。。
塾代がきついなと思いながらも良い塾なら行かせてあげたいし。
将来のために。勉強はできたほうが良いから。。。
いろいろと思うことはあるけれど、今日もがんばりますかね!
コメント