スマホは便利すぎて今の中学生にとってもなくてはならないものです。
また若さがあるので飲み込みが速いせいか、中学生は大人よりもスマホをどんどん使いこなしていますよね。
ですが、スマホの危険については中学生はまだ知りません。
教えておかないと危ない目に合ってしまってからでは取り返しがつかなくなってしまいます。
当記事では、中学生が知らない危険と勉強もしっかりやるためのルールをご紹介します。
記事の最後ではテンプレートもありますので、ご覧ください。
中学生のためのスマホルール
家庭でスマホルールを決めるときに気を付けたことは『守れない約束はしないこと』です。
また事情が変わったら何度でも改定されること。これをまず最初に約束しました。
スマホの利用時間に関するルール
中学生になって一番の悩みの種となるのが『スマホばかり』です。
利用する前に利用時間の制限を決めておきましょう。
利用時間の制限を決める際のポイントは
- 何時から何時までの間にするのか
- 全体で何時間まで利用できるようにするのか
- アプリによって制限時間を変えるのか
の3点です。
- 朝8時から夜10時まで
- 学校に行く前は確認だけ
- ご飯やお風呂の時は決めた場所に置いておく
- テスト期間中は時間を決めてスマホを見る、または親に預ける
- 動画は平日1日30分、休日は1時間まで
- ゲームアプリは入れない
- 勉強中はスマホを見ない
これらの時間制限はiPhoneのペアレンタルコントロールやandroid用のスマホ制限アプリで設定することができます。
スマホルールを決めても『ついつい長くなってしまった』『友達から連絡が来てるから仕方ない』などの理由でだらだらと使ってしまいがちです。
ルールを守るためにはアプリを使って強制的に時間制限をかけましょう。
場所に関するスマホルール
子どものスマホばかりを防ぐためのルールでもあり、身の安全を守るためのルールでもあります。
家の中では部屋に引きこもってスマホを見はじめると際限がなくなり依存症や不登校などの原因となってしまうことも。
外出先ではエアドロップで卑猥な写真が送られてきたり、SNSなどのアカウントから危険な目に合うこともあります。
これらの危険を防ぐために使う場所も決めておきましょう。
場所に関するルールを決めるポイントは
- 保護者の目が届くところ
- 交通ルールを守ること
- 個人情報がもれないようにすること
の3点です。
- 家ではリビングで使う。自室には持って入らない。
- 自転車を運転しながらスマホを見ない
- 信号待ちでスマホを見ない
- 電車やバス、飲食店など人の多い場所で写真を撮らない
- 学校では使わない
とくに人の多い場所で写真をとってSNSにアップするのは危ない事だと教えてあげましょう。
またLINEのアイコンを顔の写った写真にするのもやめましょう。
スマホでなんでもできる時代だからこそ、悪い人はいろんなところに潜んでいることも伝えておきたいですね。
また高齢者ドライバーも増えていますので、ながらスマホは本当に危険です。
自分の身は自分で守りましょうね。
ネットに関するスマホルール
ネットは中学生にとって社会を勉強する場でもありますが、危険もいっぱいです。
最近の中学生はTwitterなどで稼ぐ子も出てきていますが、その分、危険な目に合っている子も増えています。
ネットに関するルールを決めるポイントは
- 個人情報が漏れないようにすること
- お金を使わないこと
- 騙されないこと
の3点です。
- 掲示板に誹謗中傷や学校名などの個人情報を書き込まない
- 広告リンクをクリックしない
- 調子のいい言葉に乗っからない(〇〇をすればハートが5個もらえるよ!など)
- 動画や写真を無制限のSNSにアップしない
- LINEに勝手に出てくる知らない人はすぐにブロックする
- 勝手にポイントを購入したり電子マネーを買わない
- ゲーム課金しない
- メルカリやネット通販で買い物をしない
- LINEのポイントを貯めるのところでLINEポイントを貯めてスタンプを買うのはOK
- アプリのダウンロードは許可制
ネットいじめは顔が見えないせいで堂々ときつい言葉を書きこんでしまうことから起こります。
表面化するころには大事件になっていることも最近ではめずらしくありません。
またネットを通じて出会った人と会う約束をしたら、とても怖い男の人が現れたという例もあります。
さらに知らない間にお金を使いすぎてしまうことも。
私達が子どもの頃には考えられなかったような危険と今の子どもたちは隣り合わせなんですね。
大人の私たちには当たり前のことでも、中学生の子どもたちは知らないことがたくさんあります。
危ないことを教えてあげましょう。
そのほかのスマホルール
その他、中学生だからこそ気になることを挙げています。
- 知らない人にLINEのIDや電話番号・メールアドレスを教えない
- 友達にちょっと貸してといわれても貸さない
- 友達とGPS機能を共有しない
- 大事に扱う
中学生のためのスマホルールのテンプレート
先ほどのものをまとめたテンプレートを掲載しておきますので、コピーしてご自由にお使いください。
- 朝8時から夜10時まで
- 学校へ行く前は確認だけ
- ご飯やお風呂の時は決めた場所に置いておく
- テスト期間中は時間を決めてスマホを見る
- 動画は平日1日20分、休日は1時間まで
- 家ではリビングで使う
- 自転車を運転しながらスマホを見ない
- 信号待ちでスマホを見ない
- 電車やバス、飲食店など人の多い場所で人の写真を撮らない
- 学校では使わない
- 掲示板に誹謗中傷や個人情報を書き込まない
- 広告リンクをクリックしない
- 調子のいい言葉に乗っからない(〇〇をすればハートが5個もらえるよ!など)
- 動画や写真を無制限のSNSにアップしない
- LINEに勝手に出てくる知らない人はすぐにブロックする
- 勝手にポイントを購入したり電子マネーを買わない
- 課金しない
- LINEのポイントを貯めるのところでLINEポイントを貯めてスタンプを買うのはOK
- アプリのダウンロードは許可制
- メルカリやネット通販で買い物をしない
- 知らない人にLINEのIDや電話番号・メールアドレスを教えない
- ちょっと貸してといわれても貸さない
- 友達とGPS機能を共有しない
- 大事に扱う
コメント