チャレンジタッチのタッチペンって意外と弱くて、男子中学生の強い筆圧とか、部活の道具に押しつぶされてた!などのちょっとした衝撃でぽきっと折れてしまうことがあります。
また、タブレット学習の場所を選ばないメリットと引き換えに、タッチペンを知らない間に無くしてしまうことも多いんですよね。
わが家のタッチペンも2年前、真っ二つにぽっきり折れてしまいました。
タッチペンはベネッセのHPから1本550円で購入できます。
が、550円って結構高いなと思ってしまいませんか?
実は、チャレンジタッチのタッチペンはベネッセの専用のペンでなくても、感圧式タッチペンならどれでも反応します。
それにチャレンジタッチのタッチペンって
- 横の輪っかに収納しにくい(ゴムのところがきつい)
- 意外と弱い
- ボンドでくっつきにくい
- よく無くなる
というデメリットがあるんですよね。
こういったデメリットを解消してくれるタッチペンがあったらいいなと思って、我が家では3DSのペンを使って学習したんですが、これが意外とよくて。
ということで、この記事ではチャレンジタッチ中学生のタッチペンの代用品としておすすめなものをご紹介します。
チャレンジタッチ中学生 タッチペンの代用
中学生用のチャレンジタッチのタッチペンの代用品としておすすめなのは
- 感圧式タッチペン
- 先がとがったボールペン型
のものです。
先のとがっていないスポンジのようなペンも使えますが、細かい字が書きにくいのであまりおすすめしません。
私のおすすめは、3DS用のタッチペンです。
もう使わなくなって家にあったので(笑)
ちょっと細いんですけど、なかなか便利です。
伸び縮みするので書きやすいですし、コイルストラップ付のタッチペンにすれば、無くさないようにチャレンジタッチにくっつけておくこともできます。
これから買おうかなという方は、iPadなどのタブレット用のタッチペンでもいいですよね。
どちらも600円くらいなので、中学生ですしちょっとかっこいい感じのタブレット用のペンシルを買ってもいいのかもしれません。
タブレット用ならそんなに折れる心配もないです。
鉛筆と同じ太さなので使いやすいですよ。
チャレンジタッチ中学生のタッチペンは100均でも買える
チャレンジタッチ中学生に使えるタッチペンは100均のダイソーやセリアなどでも購入できます。
ダイソーのものです🙌
— ゆゆღ (@yuyu_dazo) November 16, 2020
このツイートのタッチペンは100均の中ではかなり使いやすい方かなと個人的に思ってますが、こちらの写真のダイソーのタッチペンもオススメです❤︎
しかし壊れやすいのでそこは注意ですね💦 pic.twitter.com/SaOxvsbzPh
100均のタッチペン購入 pic.twitter.com/oHNTrRNaXS
— 東方が好きなt君はにゃんこも好き (@t98448102) November 8, 2020
100均はデザインの種類は少ないですが、機能を果たしてくれるものは大概置いてありますよね。
商品のラインナップがよく変わるので、同じものがあるかどうかは分かりませんがぜひ行ってみてください。
チャレンジタッチ中学生のタッチペンはなんでも代用できる
チャレンジタッチは指でも反応します。
タッチペンが無くなっていても、平然と学習をこなしているお子さんもたくさんいることでしょう(うちの子のように・・・)
ただ、書きにくかったり時間がかかったりしてしまうので、やはりタッチペンがあったほうが効率が良いかなと思います。
また、爪で液晶に傷がつくこともあるのでそのあたりも気を付けておきたいなと思います。
チャレンジタッチは一度壊れたり無くしたりすると、購入しなくてはいけないんです。
それが一度退会して廃棄してしまっても同じことなんですよね。
再度購入するには3万円くらいかかりますから、大切に使っておきたいですね。
中学で成績が良くても
中学で20番以内で地域で1番の進学校の高校に入れても
たくさんの中学校の30番以内の子が集まって300人になると
とたんに200番になる。
そして「勉強ができない」という立ち位置で過ごしていかなくてはならない高校生活は
とても悲惨だと思いませんか?
そうならないためには今から準備が必要です。
【Asteria】Z会のオンライン学習で周りのみんなより一歩先に高校の勉強を始めてみませんか?