偏差値65以上の高校に行きたい人におすすめの英語学習>>

進研ゼミ高校講座はタブレット(チャレンジタッチ)は使わない スマホアプリを使います

進研ゼミ高校講座 続かない5

進研ゼミ高校講座にはチャレンジタッチのようなタブレットは使いません。

今まで進研ゼミチャレンジタッチで勉強してきた人は、「えぇ!今さら紙の教材で勉強しろだなんてそんなの嫌だ!」って思ってしまう人もいるかもしれませんね・・・

進研ゼミ高校講座ではタブレットを使わない代わりにスマホアプリを使用します。

今や高校生はほぼ全員スマホを持っている時代。

スマホで学習できることで、いつでもどこでも隙間時間に学習できるところが魅力の1つです。

「タブレットだから良かったのに紙の教材なんてやる気出るわけないじゃん。」と思ってしまう人には朗報が。

タブレットで完結する学習がいい!と言う方にはスマイルゼミ高校生コースをおすすめします。

スマイルゼミ高校生コースはタブレット完結型学習です。

この記事では、

についてご紹介していきます。

1教科受講でもスマホで5教科使い放題/

予備校より3年間で81万円お得!

進研ゼミ高校講座
総合評価
( 5 )
メリット
  • スマホアプリは全教科使い放題
  • 授業動画も全教科見放題
  • 共通テストで類似問題が出る
  • 塾より安い
デメリット
  • 強制力がない
  • 先生やチューターがいないので質問しにくい
  • スマホで遊んでしまう
目次

進研ゼミ高校講座にタブレットコース(チャレンジタッチ)はなく紙の教材とスマホアプリを使う

進研ゼミ高校講座には従来のチャレンジタッチのようなタブレットコースは無くなってしまいます。

そして紙の教材とスマホアプリを使った学習へと切り替わります。

進研ゼミ高校講座は紙の教材

進研ゼミ高校講座も基本的には教科書準拠の内容で、高校名を登録すると学校の進度に準ずる形の教材が届きます。

またどのレベルの大学を目指すかによって、教材のレベルを選びます。

進研ゼミ高校講座 続かない1

このようなチャレンジの教材が英国数3教科分届きます。

進研ゼミ高校講座 続かない5

解説も分かりやすく、授業に合わせて進めてもいいし予習も可能です。

ただ難点としては、高校では先生の采配で教科書の順番通りに授業が進まないこともあります。

そんな時、進研ゼミと高校のテストの範囲がずれてる!という問題が起きてしまいます。

そうなると進研ゼミなんて意味ない・・・といってやる気を失ってしまうこともあるのでその際はテストの範囲に合った教材を送ってもらうなどのフォローが必要です。

進研ゼミなんて意味ないと言った息子の話も書いています↓

あわせて読みたい
進研ゼミ高校講座が続かない・意味ない・役に立たないという評判の真相をレビュー 進研ゼミ高校講座をせっかく受講したのに続かない経験をされた方や、こんなの意味ないと子どもに言われてしまった方、やってもテストとずれてて役に立たないと子どもが...

進研ゼミ高校講座のスマホアプリ

進研ゼミ高校講座のスマホアプリ「AIストライク」は一問一答形式でいつでもどこでも学習できるメリットがあります。

AIストライク

分からないなと思ったら解説動画もすぐにみることができるので、分からないものを分からないまま放置することがありません。

このほかにもいろんなコンテンツにアクセスできるようになっていて、最初はどこにどんなコンテンツがあるのか分かりにくいこともありますが、使い慣れてくると便利です。

また高校2年生からは志望大学別にカリキュラムが分かれていきます。

それに伴って、進研ゼミでも志望大学別にテキストが変わります。

進研ゼミ高校講座2

また質問があればアプリから質問することができます。

質問は志望校の相談なども受け付けてもらえます。

答えてくれるのは大学受験を潜り抜けた先輩で、先輩の体験談なども聞くことができ、モチベーションアップにつながります。

\1教科受講でもスマホで5教科使い放題/

予備校より3年間で81万円お得!

進研ゼミ高校講座の料金

進研ゼミ高校講座の料金をご紹介します。

高校講座は

  • 学年
  • 科目数
  • 支払方法

によって料金が変わります。

また高1、高2では3教科セットを受講すると無料で地歴公民と理科が送られてくるので、実質5教科セットになるためお得です。

進研ゼミ高校講座の料金
12か月一括6か月一括毎月
高1-1教科4,980円/月5,430円/月5,660円/月
-2教科7,480円/月8,160円/月8,500円/月
-3教科(5教科対応)9,180円/月9,960円/月10,410円/月
高2-1教科6,380円/月6,910円/月7,220円/月
-2教科8,380円/月9,080円/月9,490円/月
-3教科(5教科対応)9,380円/月10,160円/月10,620円/月
共通テスト対策のみ8,480円/月9,130円/月9,710円/月
高3-1教科9,480円/月10,200円/月10,860円/月
-2教科10,380円/月11,170円/月11,890円/月
-3教科11,180円/月12,030円/月12,800円/月
-4教科11,880円/月12,780円/月13,610円/月
-5教科12,480円/月13,430円/月14,290円/月
-6教科13,080円/月14,080円/月14,970円/月
-7教科13,680円/月14,730円/月15,650円/月
-8教科14,280円/月15,380円/月16,330円/月

となっています。

高3になるとさすがに料金が上がりますが、3教科セット受講なら3年間そんなに値段も変わらず受講できます。

さらに1教科だけの受講でも、進研ゼミスマホアプリでは5教科全部受講できるので、かなりお得。

スマホアプリはAIによって苦手をなくす一問一答問題が出題されます。

うまく使えば成績アップに役立つんですよ!

また授業動画もアプリで5教科見放題なので、1教科受講しているはずが5教科全部の授業が観れるためすごくお得です。

それならなぜ1教科とか3教科とかあるのか?というと、問題集がつくかつかないかです。

さすがにスマホアプリのAI問題だけでは演習が足りません。

隙間時間を使って学習できるのはすごくいいのですが、やはりしっかりと問題を解く時間も大切です。

なんども繰り返し学習したり、定期テストの対策をするならやはり高2までは英国数3教科をしっかり学習しておいた方がいいですよね。

1教科受講でもスマホで5教科使い放題/

予備校より3年間で81万円お得!

進研ゼミ高校講座のメリットとデメリット

進研ゼミ高校講座のメリットとデメリットをご紹介します。

  • スマホアプリは全教科使い放題
  • 授業動画も全教科見放題
  • 共通テストで類似問題が出る
  • 塾より安い
  • 強制力がない
  • 先生やチューターがいないので質問しにくい
  • スマホで遊んでしまう

進研ゼミ高校講座のメリット

進研ゼミ高校講座のメリットをご紹介します。

スマホアプリは全教科使い放題

進研ゼミ高校講座を1教科でも契約すると、スマホアプリ内の

  • 授業動画
  • 予習復習対策
  • 苦手対策
  • 暗記対策

がすべての教科で受講できます。

授業動画も全教科見放題

授業動画が全教科見放題なので、家にある参考書と合わせて使えば予習や復習、自主勉強は完璧です。

共通テストで類似問題が出る

2022年度の共通テストでは、進研ゼミの予想問題でやった問題と同じような問題が出題されたので、進研ゼミの子たちはラッキーだったようです。

塾より安い

進研ゼミの料金は月1万円前後。

塾は5教科寄ったら5万円近くかかる計算になります。

高校3年間を合計してで計算すると、塾に行くよりも進研ゼミを続けた方が3年間で86万円も安くなるんです。

進研ゼミ高校講座のデメリット

一方進研ゼミはその場に先生がいるわけでもチューターがいるわけでもありません。

こちらから質問や相談を投げかければいくらでも返してくれますが、そのサービスを使う人がどのくらいいるか?というと、ほとんどいないのではないでしょうか。

やはり人間という生き物は目の前にいて何度も会ったことのある人を信用するようにできていますので、なかなか通塾しているときのようには質問や相談もしにくいんですよね。

それが進研ゼミのデメリットです。

とはいえ、どうしても聞きたいことがあれば聞けば答えてもらえますし、進研ゼミ側からこちらへの働きかけがないというだけで、サービス内容としては充実しています。

進研ゼミだけで高校受験を成功させ、偏差値70以上の学校に合格する子も毎年いるのと同じで、

進研ゼミだけで大学受験をし、旧帝大や医歯薬系に合格する子も毎年います。

塾がすべてではありません

勉強をやるかやらないかです

進研ゼミは効率よく学習できるための問題集を提供してくれている便利な教材なんですよね。

\1教科受講でもスマホで5教科使い放題/

予備校より3年間で81万円お得!

進研ゼミ高校講座のレベルは?

進研ゼミ高校講座のレベルは基礎レベルから超難関大学合格レベルまでそろっています。

z会などが難関大学に特化しているのに対して進研ゼミはすべてのレベルに対応しているので、苦手教科は基礎から徹底してでき、得意科目は難問に特化して解くといった融通を利かせられるところも魅力です。

また難関大向けのハイレベルの授業が受けたいという人のために「エベレス」という講座も開講されています。

エベレスは塾に通う代わりにオンラインで授業を受ける講座で、授業の曜日も時間も決まっていてその時間になったら教室のアカウントにログインして授業を受ける、予備校と同じ講座です。

エベレスの料金は1教科月8,000円~で、予備校に通うよりも格段に安い値段で受講できるのもメリットです。

タブレット1台で完結するスマイルゼミ高校生コース

これまで通り、タブレットだけで学習したい!と言う人は、高校生になるのを機にスマイルゼミに変えましょう。

スマイルゼミは小学生コース・中学生コース共に評判も良く、進研ゼミのように付録がたくさん来るのが面倒だという人は積極的にスマイルゼミを選んでいます。

スマイルゼミ高校生コースの内容

スマイルゼミのスローガンはこれ

スマイルゼミ 高校生コース

さすが。

そして特許出願中のAI機能によって学習計画を立ててくれます。

スマイルゼミ高校生コース2

自分の立てた目標に向かって頑張れるように計画が経つので学習のし甲斐がありますね。

スマイルゼミ高校生コース3

自分では気が付かないつまづきを解消してくれます。

これってすごいですよね。

気が付かないうちにできてしまう苦手の芽を摘んでくれるということです。

こんなふうに、タブレット1台で全科目サポートしてくれるのがスマイルゼミ。

進研ゼミもすごいんですが、スマイルゼミは「メカニック」と言う言葉が合っている感じで、タブレットもスマイルゼミ退会後も普通のandroidタブレットとして使うことができるんです。

紙の教材だとなにかと勉強のハードルが高いこともありますが、タブレットだとやはりハードルが低くて使いやすいかもしれません。

さらに苦手を勝手に克服させてくれるとなればこれは・・・すばらしいですよね。

また小中学生コースにもあった、保護者が学習進度を確認できる「みまもるネット」も継続されていて、どのくらい勉強が進んでいるのか親のスマホでわかります。

\お得な支払い方法は資料請求で!/

2週間無料体験実施中

スマイルゼミ高校生コースの料金

スマイルゼミ高校生コースの料金は

  • 高校1・2年生・・・17,380円/月~+タブレット代 10,978円
  • 高校3年生・・・19,580円/月~+タブレット代 10,978円

進研ゼミが主に英国数の3教科であるのに対し、スマイルゼミはすべての教科がタブレットに集結されているのでこのお値段でもかなり激安なのではないでしょうか。

\お得な支払い方法は資料請求で!/

2週間無料体験実施中

スマイルゼミ高校生コースのメリットとデメリット

スマイルゼミ高校生コースのメリットはずばり全教科タブレットで学習できるところです。

高校1年生と2年生では、英国数を重点的に伸ばし、3年生で理科社会とはよく言われますが、実際のところまんべんなくやっておかないと高校3年生では大変なことになるのは目に見えています。

そういう面で言うと、スマイルゼミは高校1年生の段階からすべての科目が学習できるので、内申点を取って推薦を狙いたい人には特にかなり魅力的な教材となっています。

反対にデメリットは値段が高いところです。

スマイルゼミに月2万円!とびっくりする方も多いのではないでしょうか。

でもこんな値段を付けられるほど、スマイルゼミ高校生コースは自慢のできあがりということです。

全教科タブレットだけで学習できるのはスマイルゼミだけです。

お得な支払い方法は資料請求で!/

2週間無料体験実施中

進研ゼミ高校講座とスマイルゼミ高校生コースを比べて選ぼう

進研ゼミ高校講座はタブレット学習であるチャレンジタッチはありませんが、高校生なら今では誰もが持っているスマホを使ったAI学習アプリが導入されています。

一方でスマイルゼミではこれまでのタブレット学習と同様に、タブレット1台で完結する学習を行うことが可能です。

とはいえ高校の勉強は中学までの勉強とは違って、自分で勉強すること自分で予習復習を行い苦手を克服することが課題となります。

ですのでお子さん自身が

  • タブレットを使った方が自分から学習できるのか
  • スマホを使って隙間時間に学習をしたほうがいいのか

どちらが生活スタイルに向いているのかをよく考えてみましょう。

高校からは電車やバス通学をする子も増えてくると思います。

部活に入れば中学校の時以上に忙しくなるかもしれませんよね。

そういった意味で、進研ゼミのスマホを使った学習はなにかと便利そうにも思えますよね。

どちらがいいのか、お子さんと一緒に考えてみてください。

スマホを持ったらスマホが手から離れませんから、、、スマホのほうがいいのかな。

どちらも旧帝大、医歯薬系に合格するには十分なレベルの学習が準備されています。

進研ゼミを一度はやめたけど、戻ってくる人もたくさんいます。

進研ゼミ高校講座2

タブレットを卒業してスマホで学習なんて、ちょっと大人な感じがして嬉しいかもしれませんね。

ぜひ進研ゼミで大学合格を目指してみてください。

もしタブレットにこだわるようなら、スマイルゼミも検討してみてくださいね。

\1教科受講でもスマホで5教科使い放題/  \お得な申し込み方法は資料請求で/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次