スマイルゼミ中学生コースと塾を併用するメリットは大きいです。
- 費用が抑えられる
- 副教科の対策もできる
- 時間に余裕ができる
- 家庭学習が充実する
- 暗記科目の取りこぼしが少なくなる
通信教育を受講するとなると『塾vs通信教育』のように考えてしまいがちなんですが併用すると家庭学習が充実するので成績がさらに上がる子が多いんですよ。
うまく使えば子供の塾費用だって抑えられて家計も助かることにつながります。
それでは、スマイルゼミ中学生コースと塾を併用するメリットをくわしく見ていきましょう!
Contents
スマイルゼミ中学生コースと塾を併用するメリット
スマイルゼミ中学生コースと塾を併用するメリットは
- 費用が抑えられる
- 副教科の対策もできる
- 時間に余裕ができる
- 検定の勉強ができる
これだけあります。
1つずつ見ていきましょう。
費用が抑えられる
費用を一斉指導の塾、個別指導塾、スマイルゼミで並べてみます。
値段は大体の相場です。
集団一斉指導 | 1教科のみ 英・数セット 5教科セット | 1教科あたり1万円 5教科で月4万円~5万円 |
個別指導 | 1回90分 | 週1回で月1万5千円 週3回で月4万円 |
スマイルゼミ | 9教科・漢字検定セット | 月5980円 英検オプション付きで月8960円 |
塾へ行くとこれにプラスして
がかかります。
小さな塾や熱心な塾ほど模試やテストの回数が多い傾向があって、模試代は1回3千円から1万円と幅があります。
お金を出せるおうちは5教科通っていますが、ちょっと厳しいかなというおうちは苦手科目や主要の英語・数学だけ塾へ通って残りの教科は自分で勉強している子も多いです。
ですが周りを見渡すと、5教科塾へ通っている子の方が成績が良い傾向があります。
塾へ行ったほうが定期テスト対策をしっかりやってもらえるし、家庭学習用のプリントも作ってくれていて、ポイントをおさえた勉強ができるからです。
でも「うちはお金が厳しいから自分でがんばって!」と、本人の努力に任せているおうちって結構あると思うんです。
それを、英語数学の2教科通っている塾を1教科に減らして、スマイルゼミを受講すれば、同じ値段で9教科学べることになります。
また定期テスト対策もしっかり入っているし、暗記カードも自分で作らなくてもタブレットに入っているので同じ値段でも効率よく学習できるようになります。
副教科の対策もできる
副教科のテストって、5教科じゃないからというだけの理由で捨てちゃう子が多いと思うんです。
5教科の勉強だけでも手一杯なのに、副教科何てやらなくてもできるよ・・・って。
でも、本当は副教科もしっかり点数を取っておいた方が内申点に安心感が出てきます。
とは言っても副教科はいくらテストができても実技ができなければ3しかつかないんですよね。
そのあたりも考慮して、スマイルゼミでは副教科の実技の点数の取り方動画まで収録されています。
リコーダーを上手に吹くポイントや、水泳の泳ぎ方など動画で学んで、できなくてもポイントをおさえた実技ができれば、3が4になる可能性もあるんですよ。
先生もてきとうに点数を付けているわけではなく、採点基準に基づいてポイントができているかどうかで点数を付けています。
どんなに格好が悪くてもポイントさえ押さえられていたら、苦手な実技も点数が上がる可能性が出てくるんです。
時間に余裕ができる
スマイルゼミをやっていなかったら、塾でもらったプリント以外に何を勉強すればいいのだろう?とさまよっている時間も多かったはずなんです。
社会を覚えると言っても・・・と教科書ばかり読んでいたり、無駄に赤線を引いていたり。
線だけ引いて満足して、緑のシートで隠して覚えるまでたどり着かなかったとか誰しも身に覚えのあることだと思います。
スマイルゼミ中学生コースがあれば、暗記は暗記カードで覚えられるし、ランダムに出題してくれるし、間違ったらもう一回問題を出してくれるし
準備なしで暗記に入れるのでとても便利です。
また暗記で出てきて「なにこれ?」って思ったら動画解説もすぐに観られます。
至れり尽くせりで、暗記漏れもないしいる所いらないところを自分で判断しなくてもスマイルゼミが全部分けてくれているので、ただ無心に暗記に取り組めます。
検定の勉強ができる
英語検定の準2級や2級をとろうと思ったり、漢字検定も2級をとろうと思うと、中学生の範囲を超えた勉強をしなくてはいけません。
まだ習っていない文法が出てくると、独学で学習しないといけないんですが、それがなかなか難しいんですよね。
だから塾へ行っている子はさらにお金を払って英語検定の講座や漢字検定の講座に通います。
スマイルゼミなら、漢字検定の講座は無料で付いているし、英語検定は英語プレミアムという月3000円ほどの有料オプションで2級までサポートしてもらえます。
安いし家でできるし、塾の思うままに課金ばかりしなくてすむようになるので、家計がすごく助かるんですよ。
スマイルゼミ中学生コースと塾を併用するデメリット
スマイルゼミ中学生コースと塾を併用したデメリットは
教材が多すぎて手が回らないかもしれない
ということです。
学校や塾で出される宿題の量にも関係があるし、1日どのくらいゲームやスマホをやっているかでも変わってきますが、
キャパシティを超える量の教材はできなくなってしまいます。
それでお互いイライラするくらいなら、併用はしないほうが良いです。
成績を上げようと思ったら一点突破が良いとよく言われます。
もし塾で5教科しっかり習っていて、その上でスマイルゼミも併用しようと考えているのなら、ちょっと考え直した方がいいかもしれません。
問題集はたくさんあって、必要だと思うところを抜粋して解いていけばいいという偉い方もいらっしゃいますが、
普通の親は必要だと思うところを抜粋するほど問題集を全部読み込めないし、そんなにそろえてどうするんだ?全部やるのか?と思うもの。
1つの問題集をできるようになるまで何度も繰り返すことも大切です。
スマイルゼミ中学生コースと塾との併用はあくまでも『塾へ行かない科目を補う目的で使うべきもの』だと考えています。
スマイルゼミ中学生コースは塾と併用すると安い値段で成績アップが望めるのでおすすめ
スマイルゼミ中学生コースと塾の併用は
- 家庭学習教材が増えること
- 副教科までテスト対策できること
- 暗記の準備なしに暗記の学習ができること
などの理由から、とてもおすすめです。
成績の良い人はZ会の方がいいかなと考えたりすると思いますが、宿題の多い塾や時間の長い塾に通っている人ならあまり時間のかからないスマイルゼミがおすすめです。
偏差値70前後の高校を狙っている人には特進クラスがおすすめです。
◆スマイルゼミ◆中学生向け通信教育
中学で成績が良くても
中学で20番以内で地域で1番の進学校の高校に入れても
たくさんの中学校の30番以内の子が集まって300人になると
とたんに200番になる。
そして「勉強ができない」という立ち位置で過ごしていかなくてはならない高校生活は
とても悲惨だと思いませんか?
そうならないためには今から準備が必要です。
【Asteria】Z会のオンライン学習で周りのみんなより一歩先に高校の勉強を始めてみませんか?