スタディサプリベーシックコースだけで難関高校受験をして合格できるのでしょうか?
スタディサプリの映像レベルってどのくらいなのか、難関高校受験に足りるくらいのレベルがあるのか・・・。
スタディサプリってやたらと評判がいいけど、本当のところはどうなんだろう?と気になりますよね。
実際、進研ゼミとかZ会だけで難関高校受験に合格する人もいるように、スタディサプリだけっていう人も世の中には存在してます。
でもその『スタディサプリだけで難関高校に合格できる』のが、自分の子供に当てはまるかどうかって言うのは、ちょっと分からないところですよね。
スタディサプリベーシックコースのレベルや勉強法を確認しつつ、自分の子供がスタディサプリだけで難関高校受験が成功できるのかどうかを見ていきましょう。
スタディサプリ14日間無料体験を申し込むだけで高校入試の過去問が無料でダウンロードできます⇨スタサプ
Contents
スタディサプリだけで難関高校受験は無謀?
スタディサプリだけで難関高校受験は無謀なのでしょうか。
スタディサプリを利用している中3生の多くは、塾と併用しているようです。
塾と併用と聞くと、「えぇ!!塾も行ってスタサプまで!?」と思ってしまいますが、
塾へ行っていると言っても全教科通っている子って少ないんです。
多いのは英語と数学の2教科とか、英語だけ、数学だけといった、苦手科目のみ。
だからどうしても理科・社会とか、国語は塾なしで受験に挑む子が多いんですよね。
でも、模試の問題で分からないところがあったり、過去問を解いてみたら昔習ったところを忘れてしまっていたり。
周りは夏期講習だ冬期講習だと言って全教科習っているのに、自分だけ個別指導塾だからそういうのがない・・・と不安になったり。
そうすると「じゃあ社会や理科も塾で教えてもらおっか」・・・とはなかなかならないですよね。
1教科1万円ですし・・・。
でも子供が不安がっているし。
問題が解けないって言うからYouTubeで授業動画でも探して観て見たら?と言っても、
普段あんなにいろいろYouTube動画観ているくせに「良いのが無い」とか「分からないところの授業がない」とか「簡単すぎてこういうのじゃない」とか、
まあ文句をたらたら言うわけですよ。
そうなると、月額1980円で理科も社会も国語も、そして塾に行っている英語も数学も、観ようと思えばいつでも楽に探して観れる授業動画のあるスタディサプリは便利なんじゃない?値段も安いし。
ってことで、塾との併用でスタディサプリを利用している人も多いんです。
実際、中3の秋くらいにスタサプ始めたっていう人は私の周りには多いです。
「今までは主要科目の英語と数学に力を入れていたけど、これからは暗記科目の理科とか社会も覚えないとでしょう?
それなのに全然覚えてなくて、しかも忘れたとかいうのよ・・・」
というお母さんたちの心の救いの場になっているスタディサプリ。
5教科2千円って、値段が安いので「これでがんばれ!」って申し込みやすいんですよね。
もう全部習い終わってるわけだから、分からないところの説明さえ聞ければあとは覚えるだけだし。
そんな感じで、スタディサプリで最後の暗記を詰め込む方式はお母さんたちの「塾に行かせてやりたいけど値段が無理なのよ」と言う、ちょっと悔しい気持ちの入り混じった心を癒してくれます。
で、話が反れましたが、そんな感じで苦手科目だけ塾に通っている子は、塾なしで他の教科を勉強していて、
スタディサプリで補っている子もたくさんいるということです。
それが全教科になるだけなので、無謀というわけではありません。
でも家庭学習ができなくて成績がどんどん下がっていく、やってるのに成績が上がらない場合は、スタサプだけだとちょっと・・・あれかもしれませんので、1教科だけでも塾も検討してみてくださいね。
スタディサプリのレベルは難関高校受験に足りている?
スタディサプリには、高校受験過去問もあるし、過去問対策講座もあります。
受験はどんな学校でも過去問をやり込んでおけば心配ないので、そういう面でスタディサプリのレベルは難関高校受験に足りています。
でもスタディサプリベーシックコースは『授業動画だけ』なので、問題集を解いたり、+αで演習を繰り返すなら、自分で問題集を準備するか学校の問題集を繰り返しやることになります。
自分でやった問題集が分からない時は、学校の先生に聞きにいきます。
もし学校の先生には聞きたくない・・・ということであれば、塾へ行くか、質問を受け付けてくれている通信教育を受講することになります。
進研ゼミやZ会では、教材も届くし、電話やメールで質問も受け付けてくれます。
(スマイルゼミは質問ができませんが、解説がしっかりしているのが特徴です。)
難関校受験の問題集を足すなら、進研ゼミのハイレベルコースか、スマイルゼミの特進クラスか、Z会が良いかなと思います。
進研ゼミとスマイルゼミは9教科セットなので、スタディサプリとの併用はどうだろう?という感じかもしれません。
Z会は1教科から選べるので、必要な教科だけ受講できるので、スタディサプリとの併用にも使えます。
また、かなりハイレベルな問題が出題されているところが、難関高校受験にはぴったりかなと私は考えています。
この記事の黄色の線を引いたところにも書いていますが、Z会は他の教材と比べて問題数が多いです。
必要な教科だけZ会で問題集を補って、あとは学校の教材とスタディサプリという方法もあり
だと思います。
問題集を次々買い足すのもいいですが、Z会を苦手科目に絞って1教科受講してしまったほうが、入試情報などももらえるし質問もできるので、何かと安心かもしれません。
スタディサプリベーシックコースだけで難関高校受験をしたい
スタディサプリベーシックコースだけで難関高校受験をする場合は
お父さんかお母さんなど、おうちの方が勉強に関わってあげる
ことができないと正直厳しいです。
なぜって、スタディサプリは『映像授業だけ』だからです。
YouTubeと同じで、動画がずらっとならんでいるだけなんです。
計画を立ててあげれば、○月○日に動画1、○月〇日動画2と進めていけれますが、
最初に立てた計画が崩れてしまったときに、計画を練り直したり、やる気がなくなった時に、どうやって強制力を働かせるか。
この辺りが試練となります。
小学生の時から、家で問題集などをやる癖がついていて、家庭学習は余裕で2~3時間できているという子は、おそらく大丈夫です。
でも小学校の時、学校の宿題しかしていなかった人は、正直ちょっと厳しいと思います。
小学校の時学校の宿題しかしていなかった人や、子どもの勉強にそこまで関与できないけど、スタディサプリだけで難関高校受験をしたいという人は
個別指導コースを受講すると良いかなと思います。
ただ、スタディサプリ個別指導コースを受講するなら、進研ゼミやスマイルゼミなどの方が値段が安くなるので、そちらとの比較になってくるかもしれません。
家庭教師をお願いしたり、塾へ全教科通うことを考えれば、個別指導コースは格段に安いんですけどね。
どっちみち家で勉強しようと言うのなら、ほかの通信教育も映像授業が見られるし、教材も付いてくるし、質問もできるのでそちらの方がお得なんじゃないかなと私は考えています。
スタディサプリだけで難関高校受験はできる
スタディサプリだけで難関高校受験はできますが、いろんなシチュエーションに合わせていろいろ組み合わせたり、家庭学習用教材選びなども並行して考えて行ったほうが良いと思います。
勉強なら教科書ワークで!ともよく聞きますが、難関高校を受験するなら、教科書ワークともう少しハイレベルな問題集があったほうが良いです。
スタディサプリベーシックコースは、授業で習ったけどもう一回授業を受けたい時の復習に使う方法が一番使いやすいと私は思います。
実際、成績の振るわなかった英語の勉強を塾の代わりにスタディサプリベーシックコースでやろうと思って失敗したので・・・
中3の受験前に講習の代わりとか、中1から理科社会、国語の塾の代わりとか。
英語や数学の先取りをしようと思うと、自立心が無いとちょっと厳しいですね。
スタディサプリはとてもいい教材なので、塾やほかの教材などと合わせて利用すると、一番効果が表れやすいと思います。
こんなに評判が良いのに・・・と思うかもしれませんね。
14日間無料体験ができますので、とりあえずお父さん、お母さんがスタディサプリってどんな感じなんだろう?というのを見てみてください。
スタディサプリのアプリは複数端末にダウンロードできるので、お母さんのスマホとお子さんのスマホ、両方で同じ内容を見ることも可能ですし。
14日以内に解約すれば料金はかからないので、百聞は一見に如かずで見てみてくださいね。
そして必要そうな問題集をそろえればいいだけだな!と思ったら、そのままスタディサプリだけで難関高校受験ができると思います。
えー、何やればいいか分からないよね。問題数少ないし・・・と思ったら、他の通信教育教材か、塾を検討してみてください。
スタディサプリ14日間無料体験を申し込むだけで高校入試の過去問が無料でダウンロードできます⇨スタサプ

中学で成績が良くても
中学で20番以内で地域で1番の進学校の高校に入れても
たくさんの中学校の30番以内の子が集まって300人になると
とたんに200番になる。
そして「勉強ができない」という立ち位置で過ごしていかなくてはならない高校生活は
とても悲惨だと思いませんか?
そうならないためには今から準備が必要です。
【Asteria】Z会のオンライン学習で周りのみんなより一歩先に高校の勉強を始めてみませんか?