Z会だけで高校受験させてみたいけど本当に大丈夫なのかな?
周りが塾に行ってると不安になるし、ちゃんと受験情報が手に入るのかも気になる!
という方は多いです。
この記事では
- Z会だけで高校受験はできるの?
- 実際にZ会だけで高校受験した人はいるの?
この2つの疑問について検証していきます。
そして早速結論なんですが
Z会だけで高校受験できます!
とにかくハイレベルな教材を解きまくることになるので、学校の勉強のレベルを超えた問題が解けるようになります。
- 途中で挫折してしまう子
- 教材をためてしまう子
- 1問に何時間もかかって勉強が終わらなくなってしまう子
が出てきてしまうんです。
ですから、問題のレベルや問題の量を保護者の方が把握したうえで、本人も無料の体験教材を解いてみてZ会だけで高校受験を目指すかどうか決めてください。
本人が実際に体験してみる
これがZ会を選んで失敗するかどうかの分かれ道です。
中学生は反抗期にもなります。
勝手にこんな難しい教材を毎日やれと言われたら
たった30分って言ったのに全然終わらないじゃん
という不満を産む元になります。
勉強は本人のやる気が一番大事!
だからこそ、無料体験をまず最初にやってくださいね。
無料体験教材をやってみれば、Z会中学生コースがお子さんにぴったいの教材かどうかが分かりますよ。
高校受験に絶対に失敗しないために、Z会だけで高校受験ができるかどうか、この記事を参考にお子さんに合うかどうかを考えてみてくださいね。
資料請求で無料体験教材を申し込もう!
【中学生のためのZ会の通信教育】
♪今なら厳選夏ドリルがもらえる♪

Contents
Z会だけで高校受験した人はいる
Z会だけで高校受験はできます。
偏差値70以上の私立高校だってがんばれば入ることができます。
実際、息子の同級生のママさんの中には上の子を通信教育だけで地域のトップ校(偏差値67)へ入学させたという方が、私が知っているだけでも4人いらっしゃるからです。
その子たちに言えることはZ会だけで高校受験できたけど、Z会だけをやっていたわけではないということが分かりました。
宿題と言う名の自主学習をきちんとする
公立中学は子どもたちの自主性重視でこれという宿題が出ません。
「自主学習」という宿題が出ていてその自主学習ノートを宿題として各教科ごとに提出することになっています。
地域トップ校に合格したママさん方の上のお子さんは、自主学習ノートの提出は毎日きちんとしていたと口をそろえて言います。
中には自主学習だからとやってこない子も多いらしいのですが、賢い子たちはみんなノートに教科書の予習や復習をして提出していたそうなんです。
それとプラスでZ会。
Z会は学校の勉強を理解したうえで応用力を付けるために使っているようです。
つまり基礎レベルの問題は学校の授業や自主学習で身に付けていきます。
こう聞くと不安になるかもしれませんが、偏差値70前後の高校を目指すお子さんなら、基礎レベルは習わなくても理解できる子が多いですし
「勉強はしてあたりまえ」と無意識に思っている子ばかりなので心配はいらないので安心してくださいね。
英検や数検をとる
さらに、学校では言われないけど塾へ行っている子は必ずとっている英検や漢検も学習して、卒業までに英検・漢検は2級をとったそうです。
英検・漢検2級というと、高校卒業レベル。
入学までに英語だけなら高校の学習を終わらせてしまったということなんですね。
塾へ行くと塾で行われる英検や漢検の案内が届きます。
また塾の先生との面談で「英検はこの級を受けておいたほうが良いですよ」というアドバイスをもらえたり、子供本人にも先生から「検定受けろよー」という声掛けがもらえます。
Z会だけで高校受験する場合は、塾の先生からのこういった声掛けや気づきが無いので、私達保護者が気付いて子供に働きかける必要があります。
どこの会場でいつ英検や漢検が受けられるのか?
本屋さんや学校の先生に聞いて、検定を取っていきましょう。
英語検定の勉強もZ会の中学生コースで学べるので学習に関しては問題ありませんよ。
また英検のHPでは無料で過去問題が解放されています。
それらをうまく利用すれば、勉強面では心配ないので大丈夫です。
疑問点は学校の先生や質問コーナーをうまく利用する
Z会だけで高校受験した方の中には学校の先生にめぐまれて、質問しやすかったと言っていた方も。
これが学校の先生がいわゆる「はずれ」で質問がうまくできなかったら、こうはなってなかったかもしれないというお母さんが多かったので、意外と重要なのかもしれません。
もし学校の先生がハズレだった場合は、Z会の先生にも質問ができます。
タブレット教材なら質問をメールで送れますし電話でも受け付けてくれているので、利用すれば大丈夫です。
あとは本当にお子さんのレベルがZ会についていけるのか?
とても失礼なんですが、小学校でよくできる子がみんな賢いとは限らないんです。
小学校でできる子=中学校でもトップ層
とは限らないのが現実です。
絶対高校受験に失敗しないために、まずは無料体験をお子さんがやってみてくださいね。
それからZ会だけで高校受験をするのか、塾へ行って基礎から叩いて応用力を養うのかを考えてみてください。
資料請求で無料体験教材を申し込もう!
Z会だけで高校受験 塾なし受験で足りないもの
Z会だけで高校受験をしたママさんたちの話を聞いていると、塾なしでこれが困ったという話も聞けます。
- 高校受験までの時間配分が難しい
- 子どもが塾に行かないことを不安に思っていた
- 英検や漢検の情報を自分で調べなくてはいけなかった
この3点がとくに気になったと言っていました。
高校受験にむけての時間配分が難しい
塾に通っていれば、お知らせや面談の際に受験に関する情報や、これからの学習方向などを教えてもらえます。
また子どもへの意識づけも塾でしっかり行ってくれます。
「もう9月だからそろそろ成績の推移をちゃんと見ておけよ」
とか
「これから先の模試は全部受けるんだぞ」
とか
そういった長期的な時間配分も教えてくれます。
Z会だけで高校受験をしている場合、冊子やコラムにこういった情報は書かれていますが、実際に声をかけられているわけではないのでなかなか気持ちがのって行かないこともあったそうです。
この辺りはZ会の相談センターに保護者が相談しながら、親子でしっかり話をして行く必要がありそうです。
Z会では子供だけではなく親が相談する窓口もあります。
不安に思ったこと、うまくいかないことがあればいつでも相談できるのでささいなことでも利用してくださいね。
入試情報に関してはかなり濃い情報をZ会からももらうことができます。
地域特有の部分もあるかもしれませんが、入試に関する情報は学校でも聞くことができますし、高校の説明会や見学会もあるので大丈夫です。
他の子が塾へ行くと不安になる
周りがみんな塾へ行っていることに対する不安はどうしてもあったと言います。
このままでいいのだろうか?自分は大丈夫だろうか?
丁度、中3の夏休みが終わったごろに部活も引退となるので、そこを境に、Z会や進研ゼミ仲間がどんどん塾へ行き始めたみたいなんですね。
塾へ行き始めたお友達が「塾行き始めたんだ」と言って、安心したような顔をしているのを見ると、不安になったそうです。
塾へ行くと、その時間は勉強しているという安心感が親にも子にも産まれます。
本当は家で勉強していたほうがよっぽど効率は良いんですが、先生がいて勉強するのは楽しいし、「入試攻略法!」なんて言いながら教えてもらうと「おぉ~」って思いますしね。
攻略法もなにも、解ければ問題ないので成績が良ければ関係ないんですけどね。
出来る子なら「攻略法って・・・(苦笑)」ってなることもしばしばありますし。
とは言っても、やっぱり不安にもなるようです。
だから大手学習塾の模試は必ず申し込んで、中3の間は自分がどの位置にいるのか常に確認するようにしていたそうです。
英検や漢検の情報を調べなくてはいけない
塾に通っていれば、塾の先生が次の英検受ける人~と人数を募って一括申し込みをしてくれます。
だから私達親が、わざわざ英検を本屋さんとか近場の塾へ申し込みに行く必要もないんですが、塾へ行っていない場合は、私達が申し込みを気にしていなくてはいけません。
申し込みが始まったらメール通知がもらえる設定にしたり、本屋さんへ足を運んでチラシを見ておくなどの努力が必要だそうです。
とは言っても、年3回のこのごろと決まっているので、カレンダーとかアプリに登録していただけだそうです。
検定は受ける子と受けない子がいるので、受けておこうねと子どものモチベーションを上げていくのも、中2くらいのときは結構大変だったそうです。
ついつい申し込みを忘れてしまうことが無いように、スケジュール管理だけは徹底していたと言っていました。
こういった親の苦労はあるので、Z会だけで高校受験をするとなったら親の覚悟も必要です。
Z会の無料体験教材には、そういった高校受験にむけて親の働きかけについても詳しく知ることができる冊子が入っています。
無料体験教材を見て自分がそこまでできるかどうか、仕事や家事との両立ができるのか?を考えて選びましょう。
失敗しないための無料体験をしよう
Z会だけで高校受験 塾なしで難関を目指すのは不可能じゃない!
Z会だけで高校受験。
Z会はとても難しい教材です。
- 問題が難しい
- ついていけるか分からない
- 小学校の時成績が良くても中学でそうとは限らない
またZ会だけで高校受験をするには
- 親が情報収集をする
- 英検や漢検は親が主導権を握ってスケジュール調整をする
- やる気の出る声掛けを親が継続して行う
といった具合に、親も子も一緒にがんばれる家族こその選択肢です。
進研ゼミがz会よりも人気なのは「難しさ」にもよります。
基礎問題ももちろん出ているんですが、応用問題がとても難しいのです。
本当についていく実力があるのか。
親が偏差値70を望んでいるだけで子どもにはそこまでのやる気がないのではないか。
それを確かめるためにも、無料体験教材をやってみることはZ会だけで高校受験をさせて失敗しないためにとても大切なことです。
無料体験をすっとばして申し込んでしまったら
- 勉強が嫌いになる
- 教材がたまってますますやる気がなくなる
- 親子関係が悪化する
といった思春期特有の悩みを抱えることになりかねません。
また一歩間違えば成績のせいで「不登校」という言葉もちらついてしまうくらい、現在の偏差値教育は激化しています。
そうならないためにも必ず親子で無料体験をして、本当に自分たちがZ会だけで高校受験ができるのか?を考えてみてくださいね。
資料請求で無料体験教材を申し込もう!


中学で成績が良くても
中学で20番以内で地域で1番の進学校の高校に入れても
たくさんの中学校の30番以内の子が集まって300人になると
とたんに200番になる。
そして「勉強ができない」という立ち位置で過ごしていかなくてはならない高校生活は
とても悲惨だと思いませんか?

そうならないためには今から準備が必要です。
【Asteria】Z会のオンライン学習で周りのみんなより一歩先に高校の勉強を始めてみませんか?