チャレンジタッチ中学生 中高一貫コース 評判・口コミ

当ページのリンクには広告が含まれています。
進研ゼミ 紙 タブレット

チャレンジタッチ中学生中高一貫コースの評判をご紹介します。

中高一貫校の方は、中学の間は塾に行かず部活を頑張り、高校から大学受験に向けて本気を出そうかなと考えている方も多いですし

中学の間に高校の勉強まですべて終わらせて大学受験を有利にしたいと考えている方もいますよね。

そんな色んなニーズに応えてくれる進研ゼミ中高一貫コースは、塾代よりも安く塾と同じクオリティかそれ以上の学習ができるとあって、ひそかに人気です。

進研ゼミ中学講座

\ 内申点をアップさせるなら/

レベル別講座ですべての偏差値に対応

目次

チャレンジタッチ中学生 中高一貫の評判は?

チャレンジタッチ中高一貫の評判をご紹介します。

高校受験を控えた公立組とは打って変わって、中高一貫となるとなかなか勉強に身が入らない子が目立ちます。

また私立中高一貫校へ通う家庭では、学費がネックとなって進研ゼミの受講を躊躇する傾向も見られました。

  • 成績が上がった
  • 受講してもやらなかった
  • 簡単すぎる
  • 英語の教科書が対応していなかった

悪い口コミ

https://twitter.com/kazenoryokosha/status/1615217277137473538

悪い口コミは

  • 受講したのに子供がやらなかった
  • 内容が簡単すぎた
  • 英語の教科書が合っていなかった

と言うものが見られました。

受講したのにやらないのはどこの子も同じですが、中高一貫校の子は中学校の間は勉強に熱心になれない子が多いのも事実です。

高校受験がないからと言う人もいますし、中学受験で燃え尽きたという人もいますが、どちらにせよ中学生は思春期&反抗期でなかなか勉強に力を入れにくい時期ではあります。

内容が簡単なのは賢い証拠、英語の教科書はプログレスの人は進研ゼミが合っていますが、ニュートレジャーの人はz会しか対応していないので、z会に変えると良いですよ。

良い口コミ

良い口コミには「成績が上がった」というものが多く見られました。

中高一貫校に進学したんだから、学校の勉強だけでなんとか頑張って欲しいと思う家庭は多いと思います。

でも結局成績が上がらないのは学習量が足りていないからですよね。

学校の勉強に合った問題集を買うと思えば、進研ゼミが中高一貫校でも成績アップに役に立つのが分かっていただけるのではないでしょうか。

進研ゼミ中学講座

\ 内申点をアップさせるなら/

レベル別講座ですべての偏差値に対応

チャレンジタッチ中学生 中高一貫校のレベル

中高一貫校講座では、英語と数学の2教科でレベルが選べます。

英語は文部省の検定教科書か、プログレス21のどちらかに対応しています。

ニュートレジャーの教科書を使っている学校の方はz会中学生コースがニュートレジャーに対応しています。

中高一貫講座のレベルは

  • 中1・中2・・・基礎・応用・発展
  • 中3・・・標準・難関・最難関

これらの問題の割合の違いでスタンダードとハイレベルに分けられています。

どっちがいいか迷ったらスタンダードがおすすめ。

ハイレベルは東大・京大レベルです。

中1・中2中3
スタンダードレベル基礎3:応用5:発展2標準6:難関3:最難関1
ハイレベル基礎2:応用4:発展4標準4:難関4:最難関2

進研ゼミ中学講座

\ 内申点をアップさせるなら/

レベル別講座ですべての偏差値に対応

チャレンジタッチ中学と塾はどっちがいい?

チャレンジタッチと塾では、どちらがいいか?はその子次第なところが大きいのですが、意外な子がチャレンジタッチに向いていることもあります。

チャレンジタッチというと、自分で勉強をするクセのついている子がむいていると思われがちですが、実は「塾が嫌いな子」も向いていることがあります。

塾に行っても成績の伸びが悪いお子さんはチャレンジタッチに挑戦してみると、意外と成績が伸びることもあります。

塾とチャレンジタッチの大きな違いは

チャレンジタッチ
  • 9教科全部受講しても月々約1万円
  • 授業は映像
  • 家でできる
  • 好きな時に好きな単元を学習できる
  • 学習計画を立ててくれる
  • 分からないところは解説動画や解説を読んだり質問をゼミに送る
  • オンライン上に仲間がいる
  • 1教科受講で月々約1万円~3万円
  • 授業は映像または対面
  • 塾へ行って勉強する
  • 時間と学習範囲が決められている
  • 家庭学習の計画は自分で立てる
  • 分からないところは教科書で調べるか次回先生に聞く
  • 一緒に勉強する仲間や先生がいる

です。

詳しくはチャレンジタッチと塾の違いについて書いていますので、読んでみてください。

あわせて読みたい
チャレンジタッチ(進研ゼミ)と塾 どっちがいい?高校受験を終えて チャレンジタッチ(進研ゼミ)と塾だったらどっちがいいのでしょうか? 中学生になったら塾に行く子が増えてくるけど、実際部活も忙しいし塾に送迎する時間もない。 進研...

チャレンジタッチ中学生は不登校の子にも合っている?

チャレンジタッチ中学生は学校で授業を習っていない不登校の子でも使いやすい教材です。

  • 通信教育による出席カウントはいらない
  • 学校の進度と同じ学習がしたい
  • 定期テストはできれば受けに行く

というスタンスならチャレンジタッチがちょうどいいと思います。

ただ、不登校のお子さんは勉強の前に心や体を休めることを優先するべき時もあります。

休んでいる間に学習が進んでしまうと、チャレンジタッチはついて行くのが大変かもしれません。

勉強のできる日とできない日に波がある人や、今のところしっかり休ませてあげたいという場合は、すららという教材がおすすめです。

詳しくは「進研ゼミを不登校中に使う時の注意点」の記事に書いていますので参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【不登校】進研ゼミは出席扱いになりにくい 他の通信教育とも比較 お子さんが不登校になって勉強してないから進研ゼミさせようかな?と考える方は多いです。 結論から言うと、進研ゼミは不登校の子にはあまり向いていません。 その理由...

進研ゼミ中学講座

オプション教材 EVERES(エベレス)の評判

オプション教材エベレスの評判をご紹介します。

エベレスは偏差値の高い高校を目指す人が受講するオンライン授業で、進研ゼミ中学講座と併用もできますし、エベレスだけの受講もできます。

進学塾に通うのと同じことがオンラインで受講できる講座です。

  • 数学の点数が伸びた
  • 入試本番で同じ問題が出た
  • 楽しい
  • 続かない
  • 自分から勉強する気になれない

良い口コミ

良い口コミには

  • 数学の点数が伸びた
  • 入試本番で同じ問題が出た
  • 楽しい

という意見が見られました。

何よりも「楽しい」と言っている人が多く、授業がとても面白くて楽しいので続くしやる気が出る子もたくさんいるようです。

悪い口コミ

悪い口コミには

  • 続かない
  • 自分から勉強する気になれない

という意見が見られました。

予習⇒授業⇒復習のサイクルで進めれば塾に通っているのと同じ条件ではあります。

しかし先生と対面ではないことから

  • 宿題をやっていなくても怒られない
  • 宿題の提出がない
  • 小テストの提出もない

ので、モチベーションがいまいち保てず、途中でやめてしまう子もいるようです。

自己管理も大切ですが、まだ中学生なので私たち保護者の働きかけがまだまだ必要です。

エベレスについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。

あわせて読みたい
進研ゼミエベレスの口コミ・評判と無料体験の方法 エベレス中学講座もエベレス高校講座もどちらも難関校に合格するための「学校では教えてくれない合格テクニックを教えてくれる」ハイレベルなオンライン塾です。 エベレ...

進研ゼミ中学講座

\ 内申点をアップさせるなら/

レベル別講座ですべての偏差値に対応

チャレンジタッチは英語だけの受講はできる?

チャレンジタッチ中学英語だけの受講はできません

以前はチャレンジイングリッシュという講座があったのですが、現在は進研ゼミ中学講座の中に入っていて、無料でチャレンジイングリッシュが受講できます。

そのため、チャレンジタッチ中学では無料で英検対策を行うことができるようになっています。

もし英語だけ受講したいのであれば、z会またはz会Asteriaがおすすめです。

詳しくは「進研ゼミで英語だけ受講したい」の記事でご紹介しています。

あわせて読みたい
進研ゼミ中学 英語だけの受講はできないが英検対策は無料 進研ゼミ中学講座で英語だけ受講したい人もいますよね。 また英語検定のための英語講座を探している人もいると思います。 進研ゼミ中学講座では英語だけの受講はできま...

チャレンジタッチを退会するときの注意点

チャレンジタッチ中学を退会するときは以下の点に気をつけてください。

  • 半年以上受講しているか
  • 辞めたい月の2か月前の25日までに連絡
  • 一括支払いをしている場合は月割計算での料金の返還
  • チャレンジタッチを捨てないこと

半年以上受講しているか

チャレンジタッチ中学を半年以上受講していない場合(半年未満での退会の場合)、退会の際にチャレンジタッチ本体のお金(タブレット代金)9,900円が請求されます。

高額なので注意してください。

辞めたい月の2か月前の25日までに連絡

チャレンジタッチは2か月前の25日までに連絡しなくてはやめられません。

3月いっぱいで終わりにしたい場合は、1月25日までに連絡をしてください。

連絡先は

進研ゼミ中学講座・・・0120-929-8565 (042-679-8565)
進研ゼミ中高一貫講座・・・0120-933-599 (042-679-8185)

です。

一括支払いをしている場合は月割計算での料金の返還

12か月一括支払いをしている場合でも、返還金額は

『一括支払い額-毎月支払いの金額×受講月数+タブレット代金9,900円』

になります。

半年以上受講している場合は、

『一括支払い額-{6か月一括支払い額+(受講月数-6か月)×毎月支払いの金額}』

になります。

この辺りはきっちり計算して変換してくれるので安心して大丈夫です。

クレジットカード支払いをしている場合は、クレジットカード会社へ返還になるため、料金が振り込まれるまで2~3か月ほどかかります。

チャレンジタッチを捨てないこと

チャレンジタッチ中学をやめたけど、また再開したくなることがあるかもしれません。

2度目の受講ではチャレンジパッドは無料ではありません。

もし手元に残しておけば、チャレンジパッドをそのまま使用することができるので、一応、中学を卒業するまでは残しておきましょう。

進研ゼミ中学講座

\ 内申点をアップさせるなら/

レベル別講座ですべての偏差値に対応

チャレンジタッチ中学生の努力賞ポイント

チャレンジタッチ中学生にも小学生の時と同じように努力賞ポイントがあります。

小学生の時のチャレンジタッチで貯まった努力賞ポイントは、チャレンジタッチ中学生にそのまま引き継がれます。

努力賞ポイントの有効期限は、高校卒業後の6月です。

そのほか努力賞ポイントについてはこちらの記事で詳しくご紹介していますので、ご覧ください。

あわせて読みたい
チャレンジタッチ中学生の努力賞ポイント 貯め方や引継ぎ方法 チャレンジタッチ中学生には、チャレンジタッチ小学生と同じように努力賞ポイントがあります。 小学生と中学生でポイントの貯め方の大きな違いは 小学講座中学講座 日々...

チャレンジタッチ中学生のタッチペンを壊した・なくしたとき

チャレンジタッチ中学生のタッチペンが壊れてしまったり無くしてしまったときは、ベネッセに問い合わせましょう。

1年以内なら新しいものに交換してもらえます。

1年以上たってしまっている場合は

  • 550円で購入
  • 努力賞ポイントで交換

100均などで売っているタッチペンや、iPadやchromebookなどに使っている代用品はチャレンジタッチには使えません。

必ずベネッセで購入してください。

詳しくはこちらの記事でご紹介しています。

あわせて読みたい
チャレンジタッチ中学生 タッチペンをなくした!壊れた! 代用できるのは? チャレンジタッチ中学生を受講していると、タッチペンをなくしてしまったり壊れたりすることがあります。 その場合はどうすればいいのでしょうか? また代用品はあるの...

チャレンジタッチ中学生は申し込んでどれくらいで届く?

チャレンジタッチ中学生はベネッセHPでは申し込み後、約4日で届くとされています。

ですが実際には申し込み後5日くらいで届きました。

教材の配信日や付録、努力賞プレゼントの到着日についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。

あわせて読みたい
チャレンジタッチの配達状況の調べ方 進研ゼミ中学講座4月号の届く日やチャレンジタッチ更新日時 チャレンジタッチはいつ届くんだろう?と首を長くして待っている方も多いのではないでしょうか? チャレンジタッチや進研ゼミ中学講座の教材がいつ届くのかを確認するに...

チャレンジタッチに再入会したときタブレットは?

チャレンジタッチに再入会するときは、手元にあるタブレットを使います

タブレットを無くしたり壊してしまった場合はベネッセから新しいタブレットを購入することになります。

詳しくはチャレンジタッチ再入会についての記事をご覧ください。

あわせて読みたい
チャレンジタッチに再入会 タブレットは?キャンペーンや紹介プレゼントも チャレンジタッチを一回やめたけど、やっぱり再入会しようかな!と思う人も多いと思います。 我が家もその1人でした。 チャレンジタッチは一度辞めてもいつでも再入会可...

チャレンジタッチ中学生はオフラインでも利用できる?

チャレンジタッチ中学生はオフラインでは利用できません。

チャレンジタッチ小学生は「いつでもタッチ」という、教材をダウンロードしておけばオフラインでも教材を利用できる機能がありました。

ですが中学講座ではいつでもタッチの機能はなくなり、オンライン上でのみ利用できる仕組みになっています。

これでは不便・・・と感じる方もいますよね。

中学講座を家以外の場所で利用するための方法などについてはこちらの記事でご紹介していますので参考にしてみてください。

あわせて読みたい
チャレンジタッチ中学生はオフラインでは使えない 外出先で使いたいときはどうする? チャレンジタッチ中学生はチャレンジタッチ小学生にあった「いつでもタッチ」の機能が無くなるため、オフラインでは使用できません。 とはいうものの、部活の遠征に持っ...

チャレンジタッチ中学生 中高一貫校の評判 まとめ

チャレンジタッチ中学は悪い評判も少なく、小学校の時からチャレンジタッチユーザーにとっては取り組みやすい教材です。

中高一貫校に通い始めると授業料がかかるうえに、塾も・・・となると、正直家計が苦しいこともありますよね。

中学の間は進研ゼミで勉強を頑張って部活も頑張って、高校になったら東進などに移動して受験勉強を始める子も多くいます。

家計とお子さんの意見とを合わせながら、学校の進度やレベルと合わせて進研ゼミでいいのかどうかも含めて考えてみてください。

無料体験教材も資料請求でもらえます。

進研ゼミ中学講座

\ 内申点をアップさせるなら/

レベル別講座ですべての偏差値に対応

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次